コンマの世界でスピードと戦っているアルペンスキーヤーは、総じてスキー技術が高い。氷のようなレースバーンにもひるまず、ストイックにタイムを追求する強いメンタルを解き放てば、フリースキーも高次元で楽しめるに違いない。けれど、ディープパウダーで気持ちよく滑るには、どんなファットスキーがいいのか? そんなときはプロショップだ。雪上で多数のモデルを試乗でき、豊富な知識を統合して多面的な評価できるから、プロショップのアドバイスには説得力がある。’24-25シーズン、フリーライドにも触手を伸ばそうという現役&元アルペンスキーヤーたちに、その技術力が発揮できるスキーを教えてもらおう。
※表示価格はすべて消費税込みとなっています
ATOMIC| MAVERICK 105 CTI


◆公式サイト:https://atomicsnow.jp/
悪雪やグルーミングバーンでもしっかりとパフォーマンスを発揮するスキーです。TITANIUM LAYERが入ってるため、板が暴れにくくハイスピードで斜面を駆け抜けるスキーヤーにおすすめです。
レビューワー
秀岳荘 北大店
Staff/登山・スキーマネージャ― 小路口稔さん

KASTLE|PARAGON 101

◆公式サイト:https://www.kaestle.com/jp/
ウッドコアのセミサンドウィッチ+TITANALで、フリースキーといえどもそれなりのGRIP感と滑走安定性は、基礎・アルペンスキーヤーにも納得いく滑りかと思います。それに加えて、センター100mm、TOP幅135mm+ダブルロッカーは抜群の浮力と操作性を確約します。KASTLEスキー独自のホローテックの振動吸収も随所で機能している感じがあります。
レビューワー
Xraeb sports(クレブスポーツ)
Staff/山田岳人さん

LINE| OPTIC 104

◆公式サイト:https://lineskis.com/ja-jp
LINEの「BLADE」に搭載されている「ガスペダルメタル」というメタルテクノロジーが入っているフリーライドスキーです。程よい張りがあって、ハードなバーンにも対応できます。板の踏み込み方がわかっているアルペンスキーヤーの方なら、軽快に扱えるでしょう。
レビューワー
TRUNKBASE
オーナー/丹野幹也さん

ROSSIGNOL|SENDER FREE 110

◆公式サイト:https://rossignol.co.jp/
フリースキーヤーさんにとっては硬めに感じるスキーですが、アルペンスキーヤーさんなら問題なく滑ることが可能でしょう!足元のチタンプレートがしっかりとしていてエッジグリップ感があり、あらゆる雪質の中でキレのあるターンが可能です。どっしりとして安定感のあるスキーなので、走破性が高く、またスピード感のある滑りが可能です!
レビューワー
PAPASU
オーナー/池田俊也さん

SALOMON|QST BLANK

◆公式サイト:https://salomon.jp/
SALOMONのファットスキーといえば「BLANK」です。最近ではサロモンステーションが増えたこともあり、多くのスキー場で見かけることが増えました。浮力、操作性共に高く、キャンバーもあるのでパウダーだけでなくゲレンデでのクルージングも問題なくこなせます。一見太さに驚きますが、乗ってみると扱いやすいスキーなので、これからファットスキーが欲しいレーサーの方であれば楽々乗りこなせる1台です。
レビューワー
Mt.Peaks
Staff/星倭人さん

板自体非常に強いのですが、しなやかにたわみ、スキーをたわませることに長けているレーサーにとっては、この一台で何でもできるスキーではないかと思います。ほんとに何でもできます! 板自体が非常に強い仕様なので、合わせるブーツとビンディングは経験のある、滑りに長けている専門スタッフと選ぶといいでしょう。基礎スキーヤ―編でも僕がディレクショナルスキーをおススメしなかった理由は、「型」にはまらず、より遊び心をもって雪と対峙してほしいから。ここでもあえてフリーライドモデルをチョイスしました。
レビューワー
石井スポーツ ヨドバシ甲府店
Staff/甘利祐貴さん

VAN DEER-Red Bull Sports |FREERIDE 98


◆公式サイト:https://vandeer-redbull-sports.com/
マルセルヒルシャーのお気に入りモデルの1台で、厳選された素材と数々の”魔法”によりパウダーでの浮力、ハードバーンでのグリップ力、操作性と安定性も抜群のスキー。レーススキーと同様にウッドコア材から製造工程まで、レースルームで仕上げられています。ゲレンデ近くでのオフピステ・スキーやオンピステでのフリーライディングに最適な、スキーヤー絶賛のオールマウンテンフリーライドスキーです。
レビューワー
Xraeb sports(クレブスポーツ)
Staff/山田岳人さん
