キロロスノーワールドのおすすめコース・天気予報・ライブカメラ・コースマップを紹介
■キロロスノーワールド(北海道)はこんなスキー場だ
広大なオフピステエリアでディープなツリーランを楽しむ
札幌市内からほど近く、札幌ステイでも十分に日帰りが可能。 多いときには約5mを超える積雪に恵まれるキロロ。ハイシーズン中は毎晩のように雪が降り、コース状況がリセットされる。安定的に気温が低いため、シーズン良質なパウダーが保たれる環境も強みだ。
フリーライド派にとってたまらないのは、スキー場管理区域内に設置された入口からエントリーして滑走できる5カ所ものオフピステエリア。美しい広葉樹の森、変化に富んだ自然地形、ディープなパウダースポット、探検感あふれるコースなど、バリエーションは多彩そのものだ。リフトを使って効率よく回せるコースも多い。ただし完全な自己責任エリアで救助には費用が発生するため、高い意識で滑走する必要がある。
■キロロスノーワールドおすすめコース
・パウダーライド

最大斜度:29.5度 平均:10度 / 距離:222m / 斜面向き:東
大人気を集めるキロロの代表的なゲレンデパウダースポット。朝里山トップからグランドライン→非圧雪のエキスパートAコースを経由してドロップイン。とてもワイドなオープンバーンで解放感たっぷりだ。朝イチのノートラックを滑ってみたい憧れの場所。
・オフピステ

朝里・余市・センター・長峰オフピステエリア
キロロはスキー場管理区域内で4エリアで5カ所もの広大なオフピステ開放している。設置された入口からのエントリー。美しいツリーランの森、変化に富んだ自然地形、ディープなパウダースポット、探検感あふれるコースなど、バリエーションは多彩そのもの。リフトを使ってバンバン回せるコースも多く、上級者にはたまらない楽しさだ。
・朝里第2Cコース

最大斜度:36.8度 平均:14度 / 距離:1100m / 斜面向き:ー
標高1,180mの朝里山トップから滑降する非圧雪のロングコース。フリーライド派にとってはキロロのゲレンデ内で、まず押さえたい人気トップの名物コースだ。ボトムからキロロゴンドラ1本でアプローチした後は、朝里第2リフトでクルクル回せるので効率もよい。隣の朝里第2Bコースも非圧雪の上級者コースなので、CとBで入れ替わり楽しむのもオススメ。
■コースマップ

■天気予報

Kiroro Resort の詳細な降雪予報を表示:
snow-forecast.com
■ライブカメラ (リンク)
マウンテンセンター前
赤井川村: Kiroro Resort – Resort Views「キロロゴンドラ」朝里岳山頂

■ゲレンデ情報
・基本情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,180m | 最長滑走 4,050m | 標高差 610m | 最大斜度 37° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 23本 | リフト 8本 | ゴンドラ 2基 | ロープウェー -本 |
・月ごとの平均降雪量
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
439cm | 445cm | 338cm | 184cm | 53cm |
・コースレベル(%)
・非圧雪・圧雪・コブの割合(%)
【コースがイメージしやすいオススメ映像】
■’21₋22のトピックス
ジャパンパウダーパスで3つのパウダーパラダイスをシーズン中滑り放題
1つのパスで「キロロスノーワールド」「カムイスキーリンクス」「ニセコモイワ」の3つのパウダー自慢のリゾートが自由に滑れるシーズンパスを’22季も販売中。 その日のコンディションに合わせてスキー場を選べるので便利で楽しい。 滑るだけでなく、シーズンパスの嬉しい特典も受けられる。
‘21-22 キロロスノービレッジ & 「赤井川キッチン」
「キロロタウン」が夕方から夜にかけて色とりどりの光に照らされて、かまくらやスノードーム、地元赤井川村の特産食材を楽しむエリアに!
開催期間:2021年12月24日(金)〜2022年3月6日(土) (予定)
営業時間:17:00~20:45
ご予約・お問い合わせ:info@visit-akaigawa.com