岩肌がむき出しの雪面を滑ったり、深い森の中を歩くこともあるバックカントリーには、常に危険がつきまとっていることは言うまでもない。雪山で安全に滑走やツアーリングを楽しむために、ヘルメットは必需品。頭部が安全に守られることは大前提で、軽さやかぶり心地も重要だ。長時間を雪山で過ごすバックカントリーガイドは、どんなヘルメットを優れていると評価し愛用しているのか聞いてみよう。
※表示価格はすべて消費税込みとなっています
「軽くてよくフィットする」| 黒田山岳ガイド事務所 黒田 誠
DYNAFIT|RADICAL HELMET

・16個のベンチレーションホール
・マグネット式バックル
・重量230g
Size:ONE SIZE (56-62cm)
Color:Lime Punch(全3 色)
¥22,000
300g程度と非常に軽量、効果的なベンチレーションによって汗の蒸発や熱の発散をサポート、長時間かぶっていても快適。スタイリッシュでスポーティなデザインが特徴だ。登山用ヘルメットとしての安全基準も満たしており、クライミングなどにも適応、通年でも使える汎用性の高さも魅力だ。
◆公式HP/https://rexxam.com/dynafit/
軽くて、頭にもフィットする。

レビューワー
黒田山岳ガイド事務所|黒田 誠 Makoto Kuroda
少人数制のプライベートガイドで、それぞれのレベルにあったオリジナリティあふれる山行をサポート。滑りだけでなく、旅心を大切にサービスを提供している。
「その軽さと通気性、そして安全性」|IDEHA 石沢孝浩
GIRO |OWEN SPHERICAL

・MIPS SPHERICAL搭載
・ インフォーム2フィットシステム
・オンザフライバーチカルチューニング
・サーモスタットステルスベンチレーション
・スタックベンチレーション
・ Fidlockマグネットバックル
・ IONIC+抗菌パッド
・ 取り外し可能イヤーパッド ほか
Size:S,M,L
Color:Metallic Coal/Tan(Matte Black,
Matte Light Grey,Matte Black / Cloud Marble
全4色)
¥52,800
超軽量ながらMips搭載で安全性も折り紙つき、バランスが良く無駄がない。パッシブアグレッシブベンチレーションは、滑走時、ハイク時、または止まっている状態で温度と空気の流れをマネージメントし、内部を快適に調整するという優れモノだ。リーズナブルな価格感や6色というカラーバリエーションも魅力。
◆公式HP/https://www.giro-japan.com/
GIROのOWEN SPHERICAL(オーウェン スフェリカル)を今季使用します。GIROのヘルメットを使用する理由は、その軽さと通気性そしてMipsなどの最新のテクノロジーをいち早く導入し、頭部を守る安全性に力を入れているところです。
私のツアーでもヘルメットの着用率は年々上がっています。バックカントリーでは雪に隠れた枝や岩などいろんなリスクが潜んでいます。バランスを崩した際に突出している枝などがあってヒヤリとする瞬間もあります。バックカントリーで頭部を守るヘルメットを着用することは必然のことですね。

レビューワー
IDEHA|石沢孝浩 Takahiro Ishizawa
蔵王の片隅に生まれ育ち、幼少から野山でスキーを楽しみ育ちました。月山でガイドを始めて27年、このエリアで滑る楽しみは飽きることがありません。この感動をお伝えしたいと思いガイドしております。また、ココヘリのドローンパイロットとして山岳エリアでの遭難者捜索活動にも携わり、安全登山の啓蒙活動も行っています。
「約320gと超軽量で快適、自転車にも使える」 | かぐらパウダーステーション 五十嵐和哉
K2 |ROUTE

・Boa FS360システム
・たくさんのベンチレーションホール
・重量320g
Size:S, M,L, XL
Color:Black(全3色)
¥28,600
約320gという非常に軽量な設計で、長時間の使用でも負担が少ない。たくさんのホールのベンチレーションによって通気性が高く、天候や体温に応じて快適性を維持できる。衝撃から保護するためのEPSフォームを使用、耐久性と安全性はお約束だ。
◆公式HP/https://elevateoutdoorcollective.com/
重量が320gと超軽量で、長時間かぶっていてもまったく疲れがありません。空気の流れもよく熱もたまらず快適です。ヘッドランプ取付けホルダーもあり、夜間や、ガスの中でもヘッドランプが確実に使用できます。自転車の使用も可能。

レビューワー
かぐらパウダーステーション|五十嵐 和哉 Kazuya Igarashi
モーグル全日本チャンピオンを経てW-CAP出場、ナショナルチームコーチを務め里谷、三浦、附田、原など育成。三浦雄一郎氏に従事しスノードルフィンで活躍。2008年三浦氏と共にエベレスト登頂。現在は、BCスキー・登山ガイドとして、かぐらパウダーステーションを支える。
「POCのゴーグルとの相性がバッチリで額に隙間がない」 | KinTouNバックカントリーガイド 峯岸健一
POC |OBEX BC MIPS

・NFCメディカルIDチップ
・RECCOリフレクター
・開閉調節可能なベンチレーション
・取り外し可能なイヤーパッド ほか
Size:XS-S, M-L, XL-XXL
Color:Apatite Navy Matt(全4色)
¥39,600
◆公式HP/Hestra Gloves Japan (full-marks.com)
日本人の頭の形に合っていると思います。頭にフィットしているので気に入ってます。 POCのゴーグルとの相性がバッチリで、額の部分がピッタリ合うので隙間がありません。 頭頂のベンチレーションレバーも使いやすいです。

レビューワー
KinTouNバックカントリーガイド(キントウン)|峯岸健一
2003 年よりバックカントリーガイド。神奈川県西部の山北町にて会員制のクラブ、古民家キャンプ「風の谷」を主催。バックカントリーで繋がったメンバーと共に、山の中にキャンプサイトや遊び場をDIYで作っている。
「デザイン&形状も飽きがこず、4シーズン以上も愛用」|テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T 阿久津研二
SMITH |Method Mips

・軽量インモールド構造
・Koroydによるエアロコアコンストラクション
・8個のベンチレーションホール装備
・AirEvacベンチレーションシステム
・取外し可能イヤーパット ほか
Size:S, M, L
Color:Matte Black
¥31,350
※Mipsなしは¥26,400(全2色)
インモールド構造の超軽量&低重心モデル。軽やかなフィーリングとスタイリッシュなデザイン、Mips搭載モデルもあり、高いプロテクション性能への信頼感をベースに前身モデルの「Maze」からロングランヒットを続けている「Method」。日本人の頭にフィットするAsia Fitモデルあり。シェルの内部にSMITH が誇るエアーフローシステムAirEvacを装備し、外部からフレッシュな空気を取り込み、内部の熱や蒸れを排出。常に快適な状態を保つことができる。
◆公式HP/https://smithjapan.co.jp/
スノーヘルメットとしてはとにかく軽いです。アジアフィットなので典型的な日本人頭の私にはよく馴染んでいます。 デザイン&形状も飽きがこず、4シーズン以上も愛用しています。

レビューワー
テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T|阿久津研二
現在は南会津にて夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.Tを主宰。
「視界も安全性もバッチリで快適」|マウンテンガイド・コヨーテ 古市竜太
SWANS|HSF-190

・トライエアベンチレーション
・アンチバイブレーションメッシュ
・ライトウェイトシェル
・サイズアジャスターダイヤル
・着脱式イヤーパッド
・フィドロックスナップヘルメットバックル(PAT.) ほか
Size:M, L
Color:MGRY, BL/G 全2色
¥20,900
バイザーの前頭エリアに設けた3つの通気孔がヘルメット内部に溜まる蒸れを効果的に換気。SWANSゴーグルと組み合わせて使用することで、換気互換性がさらにアップし、ベンチレーション効果が最大限に発揮される。日本人の頭を知り尽くすSWANSならではのジャパンフィットで装着感も抜群。安全で快適な視界と滑走を求めるなら、これ。
◆公式HP/https://www.swans.co.jp/
一番気に入っているポイントは、メーカーが同じでヘルメットとゴーグルのフィット性が抜群、ゴーグルが曇りにくいので視界も安全性もバッチリです! ベンチレーションとなるヘルメット前面の3つの穴から風が抜けるため、ヘルメット内部が蒸れにくく、快適です。軽量で見た目のシルエットも大きく見えず、スマートなところも魅力です。

レビューワー
マウンテンガイド・コヨーテ|古市竜太 Ryuta Furuichi
環境と食に興味を持ち、明治大学の農学部卒業後、雄大な北海道で生活する為に北海道の企業に入社。さらに身近に自然を感じ、環境にインパクトをかけない生活を実践するために マウンテンガイド・コヨーテを立ち上げる。テレマークスキーで雪山を滑るのが大好き。
「Sweet Protectionのなかでは比較的軽量でお気に入り」|CIRCLEGAME GUIDE SERVICE 佐々木翔平
Sweet Protection |Igniter 2vi MIPS

・Mipsシステム搭載
・インテグレートインパクトシールド
・ABS強化プラスチッハードシェル
・10個の大型ベントポート
・マグネット式フィドロックバックル
・取り外し選択可能なスナップインライニング
・ターンダイヤル式オクシグリッドフィットシステム
・調節可能な STACC ベンチレーション
・内部ゴーグルガレージ
・高密度衝撃吸収ライナー ほか
Size:S/M,M/L,L/XL
Color: Willow Green(Willow Green,Dirt Black,Graphite 全4色)
\48,400
’24-25季、シェル構造は強化プラスチックのABSハードシェルを採用してモノシェル構造に変更され、強度と性能がより向上している。
◆公式HP/https://sweetprotection.jp/
Sweet Protectionのなかでは比較的軽量なのが気に入って使用しています。 ゴーグルとの相性も良く、換気性も高いので登りで使用する際も熱がこもりにくいです。

レビューワー
CIRCLE GAME guide service|佐々木翔平 Shohei Sasaki
北海道七飯町出身札幌をベースに、冬はバックカントリースキーのガイド、夏は北海道の自然を幅広くガイドしている。クライミングとスキーを組み合わせることを好む。
「かっこよくて頑丈!」| JUNRINA mountain service 長井 淳
Sweet Protection|Grimnir 2Vi Mips

・Mips搭載
・フルプリプレグカーボンファイバーシェル構造
・10個の通気ベンチレーション
・クイック脱着可能なスナップインライニング
・ターンダイヤル式オクシグリッドフィットシステム
・自由に調節可能な STACC ベンチレーション
・ジオメトリー構造の高密度衝撃吸収ライナー
・取り外し可能なイヤーパッド
・マグネット・バックル ほか
Size:SM,ML,LXL
Color:Natural Carbon(Bronco White 全2色)
¥88,000
Sweet Protectionのルーツであるスノーボード界の伝説的ライダー、テリエ・ハーコンセンのプロモデル。 2Vi テクノロジー、Mipsを搭載。シェル全体にカーボン素材を使い、軽量性と剛性を高次元で実現した。頭部や側面部など、特にプロテクションを必要とするエリアのシェルの厚みと、インナーモールドの密度を複雑に変えることで、安全性と快適性の両立を実現。フィットもワイドで快適なかぶり心地になった。
◆公式HP/https://sweetprotection.jp/
かっこよくて頑丈!

レビューワー
JUNRINA mountain service|長井 淳 Jun Nagai
脱サラし、立山雷鳥荘に勤務しながらガイドトレーニングを経て2010年よりJUNRINA mountain serviceとして活動開始。海外バックカントリートリップ多数経験。夏秋はアルプス・上信越を中心に登山ガイド、冬春はバックカントリースキーガイドとして活動中。