「雪崩から身を守るために」ー雪崩事故防止研究会(ASSH)による講演会が開催!

雪崩の科学、雪崩の気象、雪崩の医学などの雪崩事故を防ぐための科学的知識の啓発・教育活動と最先端の実践的捜索救助法の啓発・教育活動を行う雪崩事故防止研究会(ASSH)。

ASSHでは、毎年スキーヤー&スノーボーダーから山岳ガイド、スキー&スノーボードガイド、スキーパトロール、 公的機関の救助隊隊員など、スノーアクティビティに関わる人を対象として、雪崩事故防止セミナー・講演会・雪崩学校・AvSAR講習会などを開催している。’23⁻24シーズンインに向けて、「雪崩から身を守るために」というテーマで、全国4会場で講演会を展開する。いずれも事前申し込み制で参加無料だ。

開催日程は以下の通り

■札幌  2023年10月28日(土)10:00~18:00  第31回講演会「雪崩から身を守るために」 in 札幌《事前登録制》
■宇都宮 2023年11月25日(土)10:00~18:00  第6回 講演会「雪崩から身を守るために」 in 宇都宮《事前登録制》
■東京  2023年11月26日(日)10:00~18:00  第5回 講演会「雪崩から身を守るために」 in 東京《オンライン併用》
■白馬  2023年12月21日(月)14:00~21:00  第4回 講演会「雪崩から身を守るために」in 白馬《事前登録制》

講演内容は、複数の専門家たちによるオムニバス形式で、雪崩の科学や雪崩のリスク回避、雪崩事故にまつわる医学的な話、雪崩捜索と救助ノウハウ、山岳ガイドによる雪崩をめぐる行動学など多彩。

東京会場のみオンラインとの併用で開催されるため、どこからでも参加できる。
参加は無料だが、登録が必要で、オンライン事前申込み制。
ちなみに東京会場のプログラムはこのようなもの。

【東京会場・PROGRAM】
10:00 Opening
10:05~11:05 「雪と雪崩の科学」勝島隆史(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所)
11:10~12:10 「雪崩のリスクマネジメント〜行動と装備~」大西人史(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、北海道立総合研究機構)
13:10〜14:15 「証言〜白馬乗鞍岳裏天狗雪崩事故」阿部幹雄 (雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム)
14:15~15:15 「雪崩事故の医学〜低体温症と凍傷〜」及川欧(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、旭川医科大学)
15:35~16:35 「雪崩の捜索と救助 Avalanche Search & Rescue (AvSAR)」中川伸也(雪氷災害調査チーム、日本山岳協会、natuers.)
16:55~17:55 「山岳ガイドの行動学〜雪崩に遭わないために、そして雪崩から仲間を救うために〜」塚原聡(雪氷災害調査チーム、日本山岳ガイド協会、北海道バックカントリーガイズ)

バックカントリーを楽しむスキーヤー・スノーボーダーにとって、すべてが役立つ専門知識や実践ノウハウが学べる貴重な機会だ。ぜひ参加してみよう!

■申込み・詳細はコチラ
http://www.assh1991.net

◇雪崩事故防止研究会 https://www.assh1991.net/
ASSHは、1991年に設立、北海道大学山スキー部、山岳部、ワンダーフォーゲル部のOBに加えて、北海道大学低温科学研究所の研究者、雪山を楽しむスキーヤー、登山家、医師らが仲間に加わり、これまで熱心に活動に取り組んできた。

INDEX