ライダーが昨冬使い倒した愛用のギアについて、インプレッションを語ってもらおう。
今回は白馬・栂池をメインに活動し、ホテルベルハートを経営する深澤祐介の愛用スキー、ブーツ、ビンディングだ。
ライダープロフィール

深澤祐介 Yusuke Fukasawa 45歳
栂池高原出身。 幼少期~大学ではアルペンスキーに打ち込み、1998年長野オリンピックDH・SGの前走を務める。卒業後、2002年から技術選に10度出場、最高位は13位(06年)。
2008年ナショナルデモンストレーター認定。栂池スキースクールで基礎スキーを指導する傍ら、立山・栂池・白馬の山々を滑りまわる。ホテルベルハート代表取締役社長。
深澤祐介のセットアップ
セットアップ全体のレビュー
このセットアップはどのような場所、シチュエーションで滑ることを想定したセットアップですか?

BC・ゲレンデ
このセットアップにしている理由を教えてください。



ある程度の長さがあり、しっかりスキーをチョイスする事で悪条件でも滑走できるセットアップにしています。
スキーのインプレッション


OGASAKA ET-10.8|L=188cm|D=140-108-126mm|2023-24モデル
このスキーの性能面や乗り味についての印象は?



センター108 R20.2のこちらのスキーはBCエリア(パウダー・ザラメ)でも充分楽しめるセッティングになっていますが、グルーミングバーンでのカービングターンの乗り味が良いです。 オガサカスキーの特徴でもある乗りやすさ、ターンのしやすさが感じられます。基礎板のような操作性がありますが、凹凸でのしなやかさもあり完成度は高いですね。
そのほかに、このスキーのデザインやワンポイントなど気に入っている点を教えてください。



1943年日本で最初に合板スキーの研究開発に成功し、製作を開始した当時のロゴをテール部分に入っているのがイケてます!
このスキーはどのような人にオススメですか?



中上級者、BCエリアに行かない方でもシーズンを通して楽しめます。
ブーツのインプレッション


このブーツの性能面や履き心地についての印象は?



足首のホールド感が抜群でターン後半、上体が遅れません。またレーシングブーツのようなグリップ感もあり、しっかりターンをしたい方におすすめです。可動域61°もあるのでハイク時も軽快、27cmで1500gであるのことも魅力のひとつです。
そのほかに、このブーツのデザインやワンポイントなど気に入っている点を教えてください。



元アルペンスキーヤーボディミラー監修のブーツということで、アルペンスキーや基礎スキーで本格的にやっていた方にオススメです。
ビンディングのインプレッション


このビンディングの性能やフィーリングの印象は?



アルペンビンディングの滑走シーンと同様の感覚で滑れるので、使っています。
そのほかに、このビンディングのデザインやワンポイントなど気に入っている点を教えてください。



ハイク時トゥーピースが外せて、軽量なところが使い勝手が良いと感じています。
このビンディングはどのような人にオススメだと感じますか?



中上級者にオススメ!
ビンディングの取り付け位置とその理由を教えてください。



スキーメーカーが定めるセンターを基準に取り付けています。