大自然のなかで自由な滑走を楽しめる大きな魅力の一方で、さまざまな危険が潜む雪山のバックカントリー。バックカントリーガイドは、そんな雪山で安全を担保しながら、豊かな知識と経験をもとに、得も言われぬ滑走体験を提供してくれる専門家だ。そのプロガイドを生業として選び、一歩一歩ゆっくりと堅実にその世界へと深く踏み込んでいく新進気鋭のガイドたちの「人となり」や「ガイディング」に迫る。
鳥海山の麓でアルペンに打ち込んだ日々
秋田県を代表する名峰、日本百名山・鳥海山の麓で育った佐藤にとって、スキーはもの心つく頃からの遊びだった。
「冬になると雪に覆われて、スキー場が近くにある農家に生まれ育ちました。両親と兄がスキーをやっていたので、歩き始めると当時に、長靴スキーを履いて裏山やゲレンデを滑っていたようです。ホームゲレンデは鳥海高原矢島スキー場。当時は、バブル景気のスキーブームで映画『私をスキーに連れてって』に出てくるようなスキーヤーがリフトに列をなしていた光景を覚えています」
小学校4年のときにスポーツ少年団に入り、アルペンスキーを本格的にはじめた。楽しかったスキーは、中学校で芽が出て、県大会で上位に食い込む。このときに、たざわ湖、森吉山阿仁、秋田八幡平、ジュネス栗駒など県内のあらゆるスキー場を周り、秋田の雪の魅力を体で知ることになる。
ある高校のスキー部の先生に「うちへ来ないか?」と誘われ、スキー推薦で高校へ進学。しかし、その後、アルペンではなかなか思うような結果が出せなかった。
「ずっとやわらかい雪を滑ってきたからか、ガリガリのアイスバーンに苦戦して、思うようなタイムが出せずに挫折しました。自分を誘ってくれた先生に申し訳ない気持ちと、自分への歯痒さで、つらかったですね。やめようと思ったこともあったけど、やっぱり雪が好きで、今日までずるずる続けています」
スキーが救った命・取り戻した自分
高校卒業後は、アルペンから基礎スキーへシフトした。
「幼い頃から保安職業に憧れがあり、自衛隊の道に進みました。どうしても雪があるところで暮らしたかったので、勤務地は北の地方に希望を出しました。入ってみると、仕事をしながらオフはスキーを続ける環境があり、自然と競技に打ち込むようになりました」
いつしか全日本スキー技術選手権を目指すようになり、努力の甲斐あって出場権を得た。一度挫折して、嫌いになりかけたスキーを自分らしく取り戻した。そして、今度はそのスキーに命を救われることになる。
「海上自衛官を3年続けたころ、人間関係で悩み、鬱と診断されました。当時は、毎日死にたいと思っていた。そんなわたしを見かねて、スキー仲間たちが『元気だせえ』って八甲田山BCへ連れて行ってくれました。忘れもしない4月1日。降りたてのフレッシュパウダーで、天気はピーカン。樹氷に覆われた八甲田から岩木山、八幡平、森吉山まで故郷の山々を望み、心が洗われた気分になって、人目を憚らず、わーって号泣してしまいました。こんな綺麗な景色が見られるなら、もう少し頑張って生きてみようと思ったんです」
東北の雪山が人生を転がしていく
この山行を機に、故郷・東北の雪山が佐藤の人生を転がしていく。「環境を変えないともうダメになってしまう」と意を決して、退職。数年後、どうやって生きていこうかと考えたとき、スキーを活かせる仕事につきたいと思った。雑誌やインターネットで情報を集めると、山岳スキーを生業とするバックカントリーガイドという存在を初めて知る。
「へー、こんな仕事があったんだと目から鱗が落ちる思いでした。わたしの心が浄化された八甲田や小さい頃から見てきた鳥海山を仕事場にして、いろんな人へ紹介できる。なんて素敵な仕事なんだろうと思いました」
新潟県妙高市にある国際自然環境アウトドア専門学校(以下i-nac)のホームページに辿り着き、学校見学へ出向くことに。
「2学年上の女性が在学生でいて、『29歳なんて、全然遅くないよ。やりたいならチャレンジしなよ』と背中を押してもらって、入学を決意しました。今、彼女は山岳プロ学科の講師をされています」
SA Jの公認指導員という立場でスキーに携わることもできただろう。なぜ厳しい雪山の世界を仕事の舞台に選んだのだろう?
「ゲレンデでスキーを教えて、お金をもらうという仕事も経験しましたが、生業として成り立っていくイメージが持てませんでした。指導員は、技術を見せながら、言葉でも滑りを説明しなきゃいけない。体の動きを言葉で表現する部分が、自分は苦手でした。そしてなにより、人で賑わうゲレンデよりも静かな雪山が気持ちよく、自分に合っていました」
四季が濃い妙高高原での学生生活は、毎日が夏休みのようで楽しかった。学校の前で焚き火やキャンプをしたり、除雪で集められた雪山を雪板で滑ったり。しかし、登山ガイドになる厳しい現実を突きつけられ、めげることも多かったという。
「北海道の国際山岳ガイド、佐々木大輔さんが特別講師として来られたとき、高妻山へテントを担いでスキーに行きました。女性は私だけで、重い荷物と深いラッセルでバテバテ。『佐藤ちゃん、100歩ラッセルお願い』と言われたけど、ペースが速すぎて、肺が追いつかず、80歩しか歩けなかった。そのときの悔しい思い出が、今につながっています」
高卒や20代の男子たちと、同じ状況で授業を進めていかなければいけない。体力的にしんどかった。山が楽しめなくなってきた。そんなとき、特別講師でお世話になった国際山岳ガイド黒田誠さんの言葉が、今でも頭から離れず、ガイドを続けている支えと、指針になっている。
『山は、男だろうが、女だろうか、手加減してくれない。苦手分野は継続すれば、報われる。山が好きなら、頑張れ』
その強い信念と郷土愛が周りを動かす
スキーが呼び寄せる素晴らしい出会いは、これだけでは終わらなかった。
「在学3年生のとき、岩木山へスキートリップに出かけました。山中で偶然IWATE BACKCOUNTRY GUIDESの髙橋考精さんと出会い、東北でガイドをしたい旨を伝えると『じゃあ、うちでテールガイドをやらないか?』と声をかけていただきました。在学中から3シーズン、高橋さんのところでサブガイドとして働かせてもらい、現場での立ち振る舞いやノウハウを学ばせていただきました」
在学2年生のときのインターンでは、八甲田ガイドクラブの門をたたき、山荘で寝泊まりしながら隊長の相馬浩義さんのもと、約3週間働かせてもらった。八甲田を選んだのは、自衛隊時代に命を救ってくれた絶景が頭に残っていたからだという。
独立して間のなくのコロナ禍でスケジュールが真っ白になったときは、石井スポーツ秋田店の小山内春人さんの好意でアルバイトをさせてもらった。専門学校を卒業して秋田へ帰ったとき、「これからお世話になるだろうから」と挨拶に行っていたのだ。さらに小山内さんの紹介で、今シーズンからスウェーデンのハンドメイドスキー「エクストレムスキー」と、同じく北欧生まれのウェア「エレヴェネート」をサポートしてもらうことになった。
29歳の春、3年後には秋田に帰って鳥海山をはじめとした東北の山々を案内できるガイドになろうと決めて妙高へ旅立った。その強い信念と、郷土愛を持った佐藤を東北の諸先輩方は、心から応援してくれたのだろう。
自分への約束を叶えた2019年
「Spur(シュプール)秋田マウンテンガイドサービス」始動
専門学校を卒業した2019年の春に、ガイドカンパニー「Spur(シュプール)秋田マウンテンガイドサービス」を立ち上げ、夏は旅行会社から委託される登山ガイドとして、冬は他社の助っ人BCガイドとして働き始めた。
「経済的にぜんぜん独り立ちできなくて、しばらく実家から出られませんでした。年間スケジュールが埋まって、親に頼らず一人暮らしができたのは、3年目くらいからですね。冬は今でもぜんぜん。なんなら自分のために滑っているの? と思うときもあるくらい(笑)」
オンシーズンは、由利本荘市の実家と、田沢湖の借家の2拠点でB Cガイドツアーを主催している。
「ホームマウンテンの鳥海山の厳冬期は、アプローチが長くて、気象も厳しいので、お客さんは連れて行けません。鳥海山ツアーは、麓までの車道が除雪されたあとの4、5月の春限定です。厳冬の鳥海山はプライベートで、トレーニングを兼ねて登って滑ります。めっちゃ大変だけど、雪はめっちゃいい(笑)」
4月までの厳冬期は、田沢湖を拠点にして、田沢湖、森吉山、八幡平の3つのエリアでガイディングする。
「雪の降り方、風向きを見極めて、横移動する感じです。例えば、平均的に雪が降れば、森吉山や秋田駒ケ岳。西高東低がガッツリハマっちゃうと、日本海側が降りすぎちゃうから、岩手側の雪がマイルドで乾いていたりする。逆に南岸低気圧だと、太平洋側が降るから日本海側の森吉山へ行ったりします」
降ったエリアを外す。なんとも贅沢なツアーだ。雪の降り方を見て、東西に動けるのは、雪深い東北ならではのプランである。
「秋田って交通の便がめちゃめちゃ悪いところで、まだ雪山はそんなに知られていません。来るお客さん、来るお客さん、必ず「秋田にこんなところあったの?」って驚かれるくらい。あと、山がそんなに大きくなく、急な斜面も少ないから、ガツガツ滑りたい人にとっては、魅力がない山域かもしれません。
オープンな広いバーンは天気が安定した稀な日に、標高を上げないと滑れない。秋田は晴天率が低いからどうしてもブナ林のツリーランが多くなっちゃう。だから、そんなにたくさんの人が来るエリアじゃない。自分の存在がそんなに知られていなく、まだアピールできていないというのもありますが」
秋田の雪山は最高の舞台
秋田で生まれ育った佐藤は、東北の恵まれた環境が当たり前だと思っているのか。それとも謙虚に振る舞っているのか。秋田スノーの大ファンである私(著者:森山伸也)が佐藤に代わって熱弁しよう。
私はいま新潟に住んでいるが、秋田に住みたいと思うほど秋田に恋をしている。毎年2回厳冬と残雪に秋田へスノートリップに出かけている。スキー場は空いていて、やや内陸にあるので、雪がいい。オープンバーンなんて世界中探せばどこにでもあるが、ブナの巨木ツリーランは東北でないと味わえない。そして、どこにでも温泉が湧き、泉質が素晴らしく、入浴料が安い。日本海の幸、日本酒、秋田こまち、きりたんぽ・・・胃袋も大満足。
そして、なにより人があたたかく、おおらかだ。6月まで鳥海山や月山、秋田八幡平でたっぷりスキーができる。できることなら誰にも知られずにひっそりと楽しみたい極上スノーパラダイスである。そこを舞台にガイドしている佐藤が羨ましくもあり、彼女に先見の明があると思うのは、私だけではないだろう。
「IWATE BACKCOUNTRY GUIDESや八甲田ガイドクラブでご一緒したお客さんが、訪ねてきてくれたり、東北の中で、横のつながりが生まれてきたことが、なにより嬉しいですね。今度は、こっちの秋田から、岩手八幡平や青森八甲田へお客さんが流れていくことが目標です。こうして、東北の雪山を盛り上げて行けたらいいですね」
東北にこだわっていきたい
リクエストがあれば、東北以外のエリアもガイドするのだろうか。たとえば、3年間暮らした北信・上越エリアとか?
「東北限定でお願いしています。北は岩木山、南は鳥海山、月山まで。ほかの山域にもいかないと人脈や知見を広められないし、飽きちゃう自分もいるんですけど、エリアは東北にこだわっていきたいと思います。東北のガイドさんはホームマウンテンを持って東北から出ない方が多い。そんな諸先輩方を見習って」
それだけ雪が継続的に安定して降って、毎日フレッシュな雪を滑れて、山の懐が深いということなのだろう。
日本の原風景が色濃く残る東北の雪山や文化に魅了される外国人が、年々増えていると聞く。去年、スウェーデンから「エクストレムスキー」のスタッフが日本に来たとき、偶然、東北の山中で遭遇。
「ブナのツリーランがめちゃめちゃ良かったと話していました。そして、東北の鄙びた温泉に入ることでパーフェクトだったと。美しい森に包まれて、あの雪を毎日滑れるなんて、幸せ者だと。自分がめっちゃいいと思っていることに、共感してくれて、すごく嬉しかったです」
もしかしたら日本人より外国人の方が、東北の冬の素晴らしさに気づくのかもしれない。アルプスのような派手さはないが、雪と共に生きてきた奥ゆかしい日本人が暮らす原生の雪山。その土地の風俗や文化、食べ物、人柄を育んできたのは、雪そのものであり、その雪に触れることでその一端を感じたい。そんなスキーヤーを東北は待っている。
「もうちょっと自分がお客さんを集められるようになったら、お世話になったガイド仲間や、よくしてくれる女性のガイドさんたちとコラボツアーをやりたいですね。お互いのお客さんをお互いのガイドエリアに連れていくような。早い段階で、そういうことができるガイドになりたいなって思っています。
自分が病んでいたとき、生きる希望を見出させてくれた東北の山に恩返しがしたい。また、過去の私のように落ち込んでいる人がいたら東北の山で元気を分けてあげたい。だから、ここ東北で私は頑張る」
【Profile】
佐藤真理子(さとう・まりこ)
1983年、秋田県由利本荘市(旧矢島町)生まれ。「Spur(シュプール)akita mountain guide」を主宰する登山ガイド。幼少期から競技スキーをはじめ、基礎スキーを経て(全日本スキー技術選手権出場経験あり)、雪山の世界へ。国際自然環境アウトドア専門学校の山岳プロ学科を卒業後、地元秋田へ戻りガイド業を始める。得意とするBCエリアは、田沢湖、秋田八幡平、森吉山、鳥海山。
保有資格:日本山岳ガイド協会認定(JMGA)
・JMGA登山ガイドステージⅡ
・JMGAスキーガイド ステージⅠ
・JAN雪崩業務従事者Level1
Spur akita mountain guide
公式サイト:https://spur-akita.com
公式SNS:Instagram