大自然のなかで自由な滑走を楽しめる大きな魅力の一方で、さまざまな危険が潜む雪山のバックカントリー。バックカントリーガイドは、そんな雪山で安全を担保しながら、豊かな知識と経験をもとに、得も言われぬ滑走体験を提供してくれる専門家だ。
そのプロガイドを職業として選び、一歩一歩ゆっくりと堅実にその世界へと深く踏み込んでいく新進気鋭のガイドたちの「人となり」や「ガイディング」に迫る。
知られたくない黒歴史
「10代、20代は、僕にとって黒歴史なので、あまり世に知られたくないです(笑)」
インタビューを始めて間もなく、川田はこう切り出した。過去が自分の理想に反した黒歴史(著者は黒歴史だとは思わないが)だとしても、日本におけるBCガイドの最難関ともいわれるJMGAスキーガイドレベルⅡを取得し、一年を通してアウトドアガイドとして生計を立てている。その裏にある努力と苦労は、計り知れない。そこに共感するお客さんや読者は必ずいるはず。そんな思いを伝え、インタビューを続けさせてもらった。
川田は、1978年滋賀県守山市で生まれた。「幼少期からスキーをはじめ……」という流れが、BCガイド紹介シリーズの常だが、雪とはまったく縁がない少年期を送る。
「小児喘息を患っていて体が弱く、運動が苦手でした。少しでも体を強くするために水泳教室へ通わされ、それが嫌で嫌で。学生時代は、他人に誇れるようなことは何もなく、打ち込むこともなく、なんとなく日々を生きていました」
大学受験に失敗し一浪しているとき、人生に悩み引きこもりになってしまう。それを見かねた高校時代の友人が「そんなんじゃ、あかんぞ!」と外へ連れ出してくれた。そこが県内のスキー場だった。
「ガリガリのアイスバーンで、転びながら斜面を降りて、全身あざだらけ。もう二度と来るものかと思いました。でも、家にいてもやることないから、兄や友人に誘われるがまま2、3回滑っていたら、滑れるようになって、だんだんおもしろくなっていきました。家族や友人には感謝しかないです」
ジェットコースターのような青春のスノーバムな日々
バイト情報誌でリゾートバイトを知り、スキースクールが運営する長野県のエコーバレースキー場のホテルに、ワンシーズン篭ることになる。
「その冬はエコーバレーで過ごして、その夏に、バイト代を握りしめてニュージーランドへ滑りに行きました。そして、次とその次の冬は、宮城蔵王のすみかわスノーパークとえぼしスキー場、翌年は石打丸山、翌々年はニセコと、26歳くらいまで、そんなスノーバム生活を送っていました」
引きこもり生活からいきなりNZへぶっ飛ぶ、スノーボードの魔力たるや。ジェットコースターのような遅れた青春がやってきた。しかし、スノーボードをなんとなくやっていただけでは飯は食えない。年齢的にもそろそろ安定した生活をせねばと発起し、大手自動車メーカーの期間工として働き始める。
「配属されたのが、海に面した愛知県田原工場。近隣の海は伊良湖と呼ばれ、サーフィンが盛んなところで、次はサーフィンにハマりました」
川田は、自身が代表を務める『BCキャラバン』にて、夏の間はSUP一本でツアーを組んでいる。最近は、ホワイトウォーターのリバーSUPやリバーサーフィンに夢中だ。
「シャワークライミングも登山も気持ちがいいけど、結局は乗り物が好きなんでしょうね。場所を変え、季節を変え、一年中板に乗っています」
不安定な板の上で、身体能力を引き出して、足裏で雪や波を感じる。そんなとき、時間を忘れ、ただただ無心で自分と対峙できるという。大手自動車メーカーにて社員登用の話もあったが、どこかしっくりとこなくて期間満了にて退社。その後、リーマンショックにて大規模な期間工切りが行われ「運よく難を逃れました」と笑う。
回り始めた人生
その頃、スノーバム生活1年目のエコーバレーで一緒だったインストラクターの先輩と再会したのをきっかけに、人生が回り始めた。
「愛知県のアウトドアガイド会社『パワーゾーン』で働かないか? と誘われたんです。実は、期間工として働きながら週末だけ『パワーゾーン』でシャワークライミングのガイドをしていました。当時はぜんぜん喋れないし、場の空気を作れないし、現場の実力もないしで、全然ダメダメだったけど、笑顔のお客さんと時間を共有できることが純粋に楽しかったですね」
先輩ガイドや社長直々の誘いもあり『パワーゾーン』の正社員として雇用され、登山やBCツアーを任されることになる。
「冬は、毎日のように岐阜県の高鷲スノーパークに通ってBCガイドをしていました。6年間もほぼ毎日同じ山に入っていた。それが、いま反動となって、巡業というカタチでキャラバンをしているのかもしれませんね(笑)」
高鷲スノーパークのリフトトップからハイクアップすること1時間で、1,709mの大日ヶ岳に着く。頂から尾根が東西南北へ4本延び、日射や風の条件を踏まえ、好きな斜面を選んで滑ることができる。晴天率も良好で、内陸の軽い雪に覆われたブナ林の極上ツリーランだ。地形が複雑ゆえに、なるべくハイクが少ない気持ちのいいライディングとなると、ガイドの腕の見せ所となる。
「僕のBCガイドの素地は、高鷲の6年間で培われたといっても過言ではありません。天気の読み方、風と気温による雪質の変化、安全マージンの取り方、ハイクとライドのラインどり。いま振り返ってみると、いい環境、地形、雪質に恵まれていたのだと思います。山岳ガイドに師事するわけでなく、すぐに雪山へ放り出されたので、最初はすごく怖かったです。だから、自分なりに必死に勉強、探究して、吸収して行きました」
人と雪を繋げる架け橋になりたくて
現場で実績を積み、ガイド仲間たちの支えもあって、国内のBCスキー最難関資格、JMGAスキーガイドステージⅡを取得するまでに成長する。その頃、社長に経営者として引き継がないか? と誘われた。しかし、現場でバリバリ働きたい旨を伝えたところ、会社の指針に沿わないという理由で辞めることになった。
2014年12月、『BC Caravan』を立ち上げて独立。キャラバンを国語辞典で引くと「砂漠地方などを、ラクダに荷を積み、隊を組んでいく商人の一団。隊商。」とある。屋号には、いい雪を求めて、旅するように人と雪を繋げる架け橋になりたいという願いが込められている。ちなみに川田の愛車はニッサン/キャラバンではなくトヨタ/ハイエースである。
12月末になると、最小限の生活道具とともにハイエースでフェリーに乗り込み、北海道へ渡る。2月末までの厳冬期は、旭川周辺の里山でガイドをする。
「数年前までハイエースで車中泊していましたが、いまは旭川市街にマンスリーマンションを借りて、そこを拠点にしています。旭川周辺は、里山でも低温が続いて雪がよく、悪天候をかわしやすい。人も少なくて、ストレスなくいい雪を滑れます。旭川といえば旭岳が有名ですが、厳冬期は天候が荒れ、風の影響を受けやすく、好条件が揃わないと意外といい雪が滑れないので、"今日行かないと後悔する"という日にしか行きません(笑)。
北海道のガイドは、みなさんおおらかな方が多くて、ありがたいことに横の繋がりもできて、情報交換したり、一緒に開拓したり、活動しやすい環境です」
旅ガイドを煙たがるローカルガイドもいるだろう。川田が地方のガイドに慕われているのは、ローカルへのリスペクトと謙虚さを忘れないからではないか。また、川田自身が日本バックカントリースキーガイド協会に加盟し、講習会などに出向いて、各地域のガイドたちと交流を持っていることもあるだろう。
「旭川に限らず、雪が良いところならどこまでも行きます。道北の名寄とか、道央のニセコやキロロとか。ウリはフットワークの軽さですね。その軽さに慣れないお客さんには、驚かれることもしばしばですが」
もしも、「やっぱりあっちの山に変更します!」と当日の朝にガイドから告げられたら、ゲストはどう思うだろう? よっしゃ! いい雪が滑れる! とガイドに期待する人が大半だと思う。そもそも、里山には駐車場問題があって、ホテルや駅へお客さんをピックアップして1台で移動するため、遠い場所への変更で大変なのは運転手のガイド本人である。そこまでして滑りたい「いい雪」って、川田にとってどんな雪なのだろう?
「一言でいうと、誰もがストレスなく滑れる雪でしょうか。深ければいいってものじゃありません。深すぎるとスピードが乗らないのでうまくターンできず、浅いと底つきする。適度な積深雪で、いい感じに冷えた気持ちのいい雪。かといって低温でドライすぎても雪の結晶がソールに刺さるイメージで、板が走らない。みんなにウケる、いい塩梅の雪を追ったキャラバンです」
巡業は続く
気温が上がり3月になると、隊商は南下を始める。津軽海峡を渡り、岩木山、森吉山などの北東北の山々を巡業しながら、北アルプスの白馬周辺へ。
「外国人が少なくなり、ハイプレッシャーでなくなる春の白馬はやっぱり魅力的です。ロープウェーで高所へアクセスでき、活動山域が広く、効率的にあらゆるルートどりができるフィールドは、唯一無二と言えるでしょう。白馬で活動しているガイドには、尊敬しかありません。山がデカくて、雪も多く、地形が複雑、急峻で、かなりリスキーな山域で活動してるためか、リスクに対する感度が高く、地形の使い方がうまい。側からガイディングを見ていてとても勉強になるし、雪の情報を共有する姿勢も見習いたいですね」
4月中旬、立山黒部アルペンルートが動き出すと、立山へ上がる。5月いっぱいまで街へ降りることなく、雷鳥荘の住人になる。
「残雪期はこれまで、鳥海山や月山などいろんな山域でツアーをしてきましたが、結局は立山に落ち着きました。毎春立山に籠っていますが、広大なフィールドはいまだ使いきれていません。コースバリエーションがとても多く、滑って楽しい斜面が1日で行動できる範囲に凝縮されている。温泉付きの山小屋も快適で、全国から集まる山仲間と交流できることも通い続ける理由のひとつとなっています」
シーズン中は常に山に意識を向け、雪の状態や天候の変化などを常にチェックしていないと不安でたまらなくなる。できるだけフィールドの近くにいたいので、自宅にはあまり帰らないという。
「ひとつの山域で活動して、その中でいい雪を見つけることはガイドの技量であります。だけど、自分はローカルと交わりながら、能動的にいい雪を求めて動きたい。そして、その土地の文化や歴史に触れられたら最高ですね」
平凡だからゲストの目線に近い
6月になり、立山から妻が待つ自宅へ帰ると、スノーボードからSUPに乗り換え、今度は川のキャラバンが始まる。そんな一年のサイクルが、BCキャラバンの日常だ。
「自分は滑走や登攀実績のあるライダーやクライマーではなく、ごく平凡な人間です。そのぶん、よりゲストの目線に近いサービスを提供できるかと思います。登頂目的のピークハントや、目当てのラインへ行きたいといった明確な願望がある方は、もしかしたら自分のガイドスタイルは合わないかもしれない。シンプルにいい雪を滑って、ハッピーになりたい。そんな方の笑顔を誘い出せたら、僕も幸せです」
喘息もちで運動が苦手だった引きこもりの若者は、いまや国内の数少ない若手BCガイドとして活動している。川田は、ここまでの努力や苦労をひけらかしたりはしない。ひたすら謙虚だ。スノーバム上がりの苦労人で、大器晩成型。
だからこそ、お客さんとのコミュニケーションを大事にして、偉ぶらないきめ細かいガイドができるのだと思う。一年中水を相手にする真っ黒な川田の笑顔を見ていると、本人の言う黒歴史があったからこそ、川田の今があるのだと、それもBCキャラバンの魅力として輝いてみえる。
【Profile】
川田尚規(かわた・なおき)
1978年、滋賀県守山市生まれ。旅するようにいい雪を求めて巡礼するガイドカンパニー「BC Caravan(キャラバン)」代表。人生に悩んだ引きこもり時代にスノーボードと出会い、雪山の世界へ。名古屋のアウトドアガイド会社「POWER ZONE(パワーゾーン)」のガイドマネージャーとして岐阜県でBCの経験を積み、2014年に独立。得意とするBCエリアは、旭川周辺の里山、立山など。夏はSUPツアーで生計を立てている。
保有資格:日本山岳ガイド協会認定(JMGA)
・登山ガイドステージⅡ
・スキーガイドステージⅡ
BC Caravan
公式サイト:https://www.bc-caravan.com/
公式SNS:Instagram|Facebook