Location/奥志賀高原スキー場
アイテム充実・リフト効率もよし
この春まだ楽しく滑れるパークをPick up!
ハイシーズンに定着した雪のおかげでパークアイテムが充実する春先。晴天率もグンと高まり天候も安定傾向に、雪も程よく緩んでジャンプもランディングもしやすい。まさに春先はパークライドには絶好のコンディション、パーク遊びが楽しいハイシーズンだ。
パークに行くのなら、たくさん滑って早くうまくなりたい!そのためにリフトを使って効率よく繰り返し滑れる量が確保できるパークがいい。というわけで、アイテム数も充実、リフト効率がよくて、楽しくたくさん滑れてうまくなれる! 調子のいい春のパークを紹介しよう。
[長野県]
栂池高原スキー場
HANNOKI&TSUGANOMORI TG PARKS

豊富な雪を活かしてジャンプ系が超充実!
5月連休までたっぷり飛んで楽しめる
栂池高原はスケールの大きさと豊富な豪雪から、白馬エリア屈指の人気スキー場。豊かな雪を活かしたパーク運営にも定評がある。シーズン前半は「ハンの木パーク」として中腹のゲレンデに設置され、後半は「栂の森パーク」としてゲレンデ上部に移動させることで、5月の連休まで長い間楽しむことができるのだ。
栂池TG PARKSは世界最先端のパークテクノロジーを掲げる「THE PARKS」によるプロデュースで、パークデザインとアイテム造成、メンテナンスまでスペシャリスト集団ならではのクオリティの高いパーク運営がなされている。雪がたっぷりあるため大きなテーブルを造れるので、キッカー(12m・8m・6m・3m)などジャンプ系アイテム率が70%と高いのが特長。栂池のビッグエアは「デカ過ぎる」と有名だ。そんな意味では人のパフォーマンスを見るのも楽しみになる。
メインターゲットは初~中級者で、楽しく安全なパーク運営をコンセプトとしている。アイテムは積雪量によって変わっていくので、HPでチェックして行こう。リアルタイムのパークの状況がHPやSNSで確認できる。

PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月5日(水・祝) |
営業時間 | 10:00~15:00 |
LENGTH | 800m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 60% / JIB 30% / NATRUAL10% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,704m
最長滑走距離
4,900m
標高差
904m
最大斜度
35°
コース数
9本
リフト
18本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://www.tsugaike.gr.jp/
[長野県]
奥志賀高原スキー場
FREE LINE PARK

3つ以上のアプローチができるアイテム
デザイン自由なライン取りができるから効率化できる
100%天然雪が自慢で国内外のパウダーフリークを集める奥志賀高原は、近年パーク派からも高い注目を浴びている。
第6ペアリフト沿いに設置された「フリーラインパーク」は、その名称通り、自由なライン取りができるように設計されているのが特徴だ。一つのアイテムに対して3つ以上のアプローチができるようになっており、自分なりのクリエイティブなパフォーマンスができるのだ。アイテムもバラエティに富んでいるので、1本ごとに創造性、独自性を追求できる。クセになるおもしろさがある。
シーズンごとにバージョンアップされるが、12月~5月と長いシーズン中に4回レイアウト変更がなされる。シーズン券を買って通う価値がありそうだ。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月5日(水・祝) |
営業時間 | 9:00~15:30 |
LENGTH | 6600m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 20% / JIB 20% / NATURAL60% |
MOUNTAIN DATA







標高
2,000m
最長滑走距離
1,200m
標高差
530m
最大斜度
30°
コース数
10本
リフト
6本
G/R
-基/-本
◆公式HP/http://www.okushiga.jp/skiresort/
[長野県]
Hakuba47ウィンタースポーツパーク
47PARKS

パイプ・キッカー・ジブ系と流れで滑れるのが楽しい
パークに沿いに2本のリフトで高アクセス
その名にふさわしく高い支持率を誇るパークを擁するHakuba47ウィンタースポーツパーク。長年、日本最大規模のスノーパークとして白馬エリアのパークシーンを引っ張ってきた存在感は大きい。こちらも栂池のTG PARKS同様に、日本で最高のスノーパークテクノロジーを持つと名高い「THE PARKS」によるプロデュースだ。
15mキッカーなどビッグなジャンプをはじめ、3~7mのバラエティなサイズのジャンプも取り揃えており、誰でも入りやすい。また、パークトップ部にハーフパイプ⇒中間部にジャンプ系 ⇒下部にジブ系アイテム・クロスコースと、つなぎを意識したレイアウトになっているので、上から流して1本で10以上のアイテムがオールラウンドに滑れるのも楽しい。
11月下旬から5月とオープン期間が長く、初級・中級・上級の3レーンがあるため、確実にステップアップが狙える。パークに沿うように2本のリフトが架かっているため、何度も繰り返して滑れて効率がよい。

PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月初旬 |
営業時間 | 9:00~15:45 |
LENGTH | 550m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 40% / JIB 40% / NATURAL20% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,614m
最長滑走距離
6,400m
標高差
794m
最大斜度
32°
コース数
8本
リフト
4本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://www.hakuba47.co.jp/winter/area/snowpark/
[長野県]
妙高杉ノ原スキー場
SUGI PARK, GARDEN PARK

ビッグゲレンデにロングなスノーパーク
レアなジブアイテムで遊び方が工夫できる
全体的に縦に長く広がったゲレンデがエキサイティングで、野尻湖の展望が美しい人気のスキー場。規模に比例するようにパークは大きく、「Sugi Park」と「Garden Park」と2つ。
全レベルを対象としており、ジブ、ジャンプ、地形を融合させ、シーズンを通して飽きさせないレイアウトを提供する。ログのダウンレールなどレアなジブアイテムもあり、その数は最大で40を超えるというからすごい。
全長約1kmの大きなエリア内に遊びを詰め込んだようなイメージだ。ディガーチームの滑走スキルが非常に高く、玄人好みのアイテムも時期ごとに登場するので楽しみが尽きない、遊び方は工夫次第で無限の可能性を感じるパークだ。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年3月28日(日) |
営業時間 | 9:30~15:30 |
LENGTH | 900m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 50% / NATURAL20% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,885m
最長滑走距離
8,500m
標高差
1,121m
最大斜度
38°
コース数
17本
リフト
4本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://www.princehotels.co.jp/ski/myoko/winter/
[新潟県]
池の平温泉スキー場
Ikenotaira Park

1本でヒットできるアイテム数の多さが売り
初・中級者も安心して楽しめる
妙高高原ICから10分とかからない抜群のアクセスの良さ。ホテルの目の前がゲレンデというのも便利。長いリフトのあるコースデザインは、ワイドバーンでロングコースやツリーラン入門におすすめのコースが揃っているコースも人気だ。
池の平温泉といえば、妙高のパーク文化の中心地。飛ばなくても入れるBOX、レールや低めのサイドインなど初・中級者も安心して楽しめるパーク。BOXやレールを中心としたアイテムを縦に長くレイアウトし、アイテムの充実したパークには、腕自慢のローカルたちでいつも賑わっている。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年3月28日(日) |
営業時間 | 8:30~16:30 |
LENGTH | 1000m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 40% / NATRUAL30% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,487m
最長滑走距離
4,000m
標高差
728m
最大斜度
28°
コース数
10本
リフト
6本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://ikenotaira.info/
[長野県]
竜王スキーパーク
RYUOO PARKS

ナイターも滑れる初心者が挑戦・上達しやすい
ステップアップパーク
日本最大級のロープウェイで味わう極上のパウダーとSORA terraceからの絶景が自慢の竜王スノーパーク。初心者が入りやすいように、3mの3連ジャンプなどが設置されている。繰り返しアイテムに挑み、練習を重ねてステップアップできる環境だ。
また専任スタッフがパークを巡回しており、ワンポイントアドバイスを無料で行ってくれ、アイテムの正しい入り方などもレクチャーしてくれる。ハイシーズンはナイターでも滑れるのも魅力だ。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月5日(水・祝) |
営業時間 | 10:00~16:00 |
LENGTH | 500m |
ITEM数 | 12以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 50% / NATURAL20% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,930m
最長滑走距離
6000m
標高差
1080m
最大斜度
36°
コース数
18本
リフト
11本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://www.ryuoo.com/snow/gelande/park.php
[岩手県]
夏油高原スキー場
G PARK

リフト回しで効率よし・シーズン長し
パウダーも一石二鳥でお得がいっぱい
岩手県の南西部に位置し、東に北上山地、西に奥羽山脈をしたがえる夏油高原。その地形はドライなパウダーをたっぷりと降らせ、「積雪量本州一」を記録するほどだ。このためパークのオープンは例年12月前半と、このエリアで最も早く5月まで滑走可能と、約半年に渡ってパークライドできるのは強みだ。
パークはペアリフト沿いに設置され、リフトで効率よく回せ、繰り返し何度も滑れる作り。また初心者から上級者まで誰もが安心して楽しめる設計なのも嬉しい。圧倒的な積雪量を活かしてシーズンの早い時期から多数のアイテム数と行き届いた整備を誇るクオリティの高い夏油のパーク。
パウダーのメッカとして夏油はツリーランにも注力。ツリーランもパークも東北屈指で、フリーライド派のパラダイスとして「東北に夏油あり」と言わしめている。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月上旬 |
営業時間 | 10:00~15:30 |
LENGTH | 330m |
ITEM数 | 14 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 70% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,070m
最長滑走距離
2,980m
標高差
430m
最大斜度
36°
コース数
14本
リフト
3本
G/R
2基/-本
◆公式HP/http://www.geto8.com/
[福島県]
星野リゾート 猫魔スキー場
OPENING PARK & MONSTER PARK

安全・安心・浮遊感のいいとこどりの
「ハイブリッドジャンプ」が売り
ミクロファインスノーと呼ばれるサラサラの雪がたっぷり降り、5月まで滑れる豪雪ゲレンデのパーク。星野リゾートアルツ磐梯と連携したパーク運営がなされ、2つのリゾートはリフト券が共通なので、シーズン券を持てば5ヶ月以上パークライドが楽しめる。
12月から1月半ばまでは猫魔に「オープニングパーク」が設置される。猫魔のパークといえば、安全・安心・浮遊感のいいとこどりの「ハイブリッドジャンプ」が売りだ。
ハイシーズンはアルツに全レベルのパークが集中し、3月上旬以降は猫魔に「モンスターパーク」が登場。これは個性豊かなジブアイテムで構成されるスロープスタイル型パーク。上級レーンはプロも練習に通う高難易度、高クオリティのアイテムが並び、国内最高峰のスロープスタイルの大会も開かれている。10mを超えるキッカーや挑戦的なジブアイテムが配置される。モンスターパークは、オープニングパークからそのままシーズン終了まで営業する。

PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月5日(水・祝) |
営業時間 | 10:00~15:00 |
LENGTH | 550m |
ITEM数 | 15以上 |
VARIATION | JUMP 60% / JIB 40% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,280m
最長滑走距離
2,500m
標高差
580m
最大斜度
33°
コース数
22本
リフト
7本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://www.nekoma.co.jp/snowpark/
[新潟県]
石打丸山スキー場
SNOW PARK

アイテムに地形遊びの要素を
プラス1日中遊んでいても飽きない
パーク運営歴20年以上という日本のパークシーンをリードしてきた老舗。規模、アイテム数、クオリティともに国内有数のパーク環境が整っている。広いコース幅を活かしてアイテム展開。高速4人乗りリフトが使えるので効率よく回せる。アイテムは縦だけでなく、横からも当て込める設置を心がけている。1日中遊んでいても飽きないレイアウトだ。
また、ジャンプ系アイテムは地形に合わせたストレスのない設計と、長くて急なランディングバーンを造り、安全性を確保している。定番のジャンプやジブに加え、土台のノリ面まで整備し、地形遊びの要素を取れているのも特徴。
また、石打には世界基準を満たしたハーフパイプ「ガンホーモンスターパイプ」もあり、プロたちがトレーニングにも利用している。高さ6.7m、幅22m、長さ170m というスペックだ。ヘルメット着用、リフト券の他に別途使用料が必要。


PARK DATA
営業期間 | ~2021年3月下旬 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
LENGTH | 500m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 30% / NATURAL40% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,700m
最長滑走距離
5,000m
標高差
800m
最大斜度
28°
コース数
8本
リフト
6本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://ishiuchi.or.jp/snowpark-3/
[新潟県]
かぐらスキー場
Kagura Park・Mitsumata Ups 'n' Downs・
みつまたArea51sPark・田代ビギナーズパーク

「どこよりも早く・どこよりも遅くまで」
6カ月以上のロングランを支える4つのパーク
かぐらといえばパウダーエリアでも名高いが、日本有数の豪雪地帯の強みはパーク運営にも発揮されている。11月下旬にオープンし12月下旬に一時クローズ、再び4月上旬~5月下旬までオープンするという「どこよりも早く、どこよりも遅くまで」をコンセプト営業する「Kagura Park」を筆頭に、なんと4つものパークを複合的に機能させ、6カ月もの長期間でオペレーションしている。半年間、滑れるということになるのだから、かぐらのスノーパークの体力は比類ない。
12月下旬から4月中旬はジャンプやジブアイテムが充実した「みつまたArea51sPark」がメインステージとなり、たっぷり滑れてスキルアップにもってこい。初級向けの「田代ビギナーズパーク」は4月上旬まで、自然地形を生かしたスロープスタイルコース「Mitsumata Ups'n'Downs」は5月上旬まで楽しめる。
シーズン中いつ滑りに行ってもレベルや好みに合わせて、ベストなパークを選ぶことができる。時期を狙ってパウダーも併せて楽しめる確率も高く、フリーライドまるごと楽しめるのが、かぐらの魅力だ。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月下旬 |
営業時間 | 9:30~15:30(パークによって異なる) |
LENGTH | 1000m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 40% / NATURAL30% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,485m
最長滑走距離
6,000m
標高差
1,225m
最大斜度
32°
コース数
23本
リフト
18本
G/R
2基/-本
◆公式HP/https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/winter/
[新潟県]
神立スノーリゾート
SCLOVER PARK & HIKE UP PARK

アクセス良好な日帰りスキー場の聖地
約1kmに渡って30以上ものアイテムが並ぶ
温泉や仮眠室などの施設が充実しているので、首都圏からの日帰りスキー場として人気、シーズン券を買って毎週末通うスキーヤー・スノーボーダーも多い。スキー場のサイズはコンパクトながら魅力的なコースを持ち、パーク文化も根づいている。
豊富な積雪量を活かし、リフト1本分、約1kmに渡って30以上ものアイテムが並ぶのが「スクローバーパーク」。特にジャンプ系が充実していて、一つひとつの間隔は広く余裕のある設計だ。
ジブ系アイテムを中心とする「ハイクアップパーク」は、初中級者のレベルアップをテーマにしていて、ジビングがうまくなるにはもってこい。2020‐21シーズンにはコース脇の森を開拓し、幅が広がったことで、アイテムも幅広く設置できるようになった。それにより全方向からアイテムにアプローチできるようになり、立体的な遊び方が可能になった。
その他「バンクドスラロームコース」「バンクス」などバンク系の楽しめる環境も整っている。津田健太朗と藤田サイモンによる神立フリースキースクールがあるため、テクニックを磨くのにスクールも活用できる。

PARK DATA
営業期間 | ~2021年4月18日(日) |
営業時間 | 9:30~16:00 |
LENGTH | 1000m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 50% / JIB 40% / NATURAL10% |
MOUNTAIN DATA







標高
●m
最長滑走距離
3500m
標高差
460m
最大斜度
45°
コース数
16本
リフト
5本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://www.kandatsu.com/
[群馬県]
丸沼高原
SNOW PARK・FROZEN WAVE PARK

アイテムの種類や配置の工夫で
自分なりにアレンジして流せるような設計
トップの標高は2000m。日光白根山の絶景が滑りの爽快感をアップさせてくれる。首都圏からラクに日帰りが可能。スキー場のオープンが早いのも魅力。降雪次第では12月中頃にパークを含んだ最大4kmの連続滑走が可能になることも。
アイテム数は20から30とビッグで、関東エリア随一のパーク環境が整う丸沼高原。全体の流れを大切にしたデザインコンセプトで、アイテム間の間隔が確実にヒットしやすいように工夫されている。混雑状況やコンディション次第で自分なりにアレンジして流せるような設計になっているため、効率よく滑れる。
ダブルダウンレールなど上級者向けアイテムから、7・8・9mキッカーなどステップアップできるジャンプアイテム、入りやすいボックスなど、幅広いレベルに対応したスノーパークポコジャンから始められるビギナー向けレーンもある。
また、丸沼高原には玉井太朗氏がプロデュースする「FROZEN WAVE PARK」もある。中緩斜面の3次元地形でサーフィンのような感覚で氷の波に板を走らせるおもしろさを追求するユニークなパークだ。

PARK DATA
営業期間 | ~2021年5月9日(日)FROZEN WAVE PARKは4月4日(日) |
営業時間 | 9:00~15:30 |
LENGTH | 1640m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 30% / JIB 60% / NATURAL 10% |
MOUNTAIN DATA







標高
2,000m
最長滑走距離
4,000m
標高差
600m
最大斜度
32°
コース数
13本
リフト
8本
G/R
1基/-本
◆公式HP/https://www.marunuma.jp/winter/
[群馬県]
ROMANCE PARK 2200 & PROGRESSION PARK
スノーパーク尾瀬戸倉

首都圏から日帰りで楽しめるパーク
豊かな自然地形はまるでアトラクション
首都圏から日帰りで一日楽しめる尾瀬戸倉は、古くからスノーボーダーにとって聖地とされた人気の老舗スキー場。パークは2019‐20シーズンに大きくリニューアル、2200mものビッグスケールに3連キッカー、各種テーブルトップ、ヒップ、レールなど、アイテムは20以上と関東屈指のクオリティと呼び声も高い。
メインの第3高速リフトで山頂にアクセスし、トップから流しつついろいろなアイテムが楽しめるので効率がよい。さらにホテル前のコースには小~中サイズのジャンプが揃い、充実のジャンプセクションとなっている。
ログなどのウッド系アイテムがナチュラルな味わいを演出している。ハーフパイプはナチュラルパイプ。自然地形のアールが楽しいと人気を呼んでいる。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年4月4日(日) |
営業時間 | 10:00~16:00 |
LENGTH | 2200m |
ITEM数 | 20以上 |
VARIATION | JUMP 40% / JIB40% / NATURAL 70% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,420m
最長滑走距離
-m
標高差
340m
最大斜度
-°
コース数
9本
リフト
6本
G/R
—基/‐本
◆公式HP/https://www.ozetokura.co.jp/snowpark/
[ 岐阜県]
鷲ヶ岳スキー場
THE ACTIVE PARK

全長1200mをわずか4分で運ぶ4人乗り高速リフト
眼下に広がる雪の遊園地。アイテムは30以上
東海北陸道・高鷲ICからクルマで約3分とバツグンのアクセスのよさ。鷲ヶ岳のパーク「THE ACTIVE PARK」は中京エリアにとどまらず、全国のパークシーンに強い影響力を持つほどの規模と活気を持つ。
コンセプトは「雪の遊園地」。第一クワッドリフト1本分、全長1200mの距離にクオリティの高い大小さまざまなアイテムが30以上。キッカーだけでも10、最少2mから最大15mのビッグキッカーもあり、プロライダーの練習場にもなっている。乗車時間4分間の高速4人乗りリフトがパークと同じ長さで架かっているので、とにかく無駄がない。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年4月上旬 |
営業時間 | 9:00~15:45 |
LENGTH | 600m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 40% / JIB 40% / NATURAL20% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,350m
最長滑走距離
3500m
標高差
440m
最大斜度
35°
コース数
13本
リフト
5本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://ski.washigatake.jp/
[岐阜県]
スノーウェーブパーク白鳥高原
FREE RIDE JIB PARKS

コンディションが常に安定している
奥美濃きってのパーク環境
名古屋からクルマで1時間半程度のところにありながら、オープンは例年11月下旬と早いスノーウェーブパーク白鳥高原。降雪機を使って大きなキッカーを安定したコンディションに維持している。意外なことにこのエリアは積雪量も多く、3月にパウダーを味わえることもある。
豊富な雪と独特な地形を最大限に楽しむために、滑走規制を最低限にとどめ、どの斜面も自由に滑れる環境を作っている。滑り放題、飛び放題、エリアまるごとナチュラルなスノーパークという独自性も魅力だ。
90年代からスノーパークを運営してきた歴史を持ち、洗練されたパーク運営技術が代々のディガーに継承されている。アイテム一つひとつの完成度が高い。ビックキッカーは奥美濃一とも名高い。ベースから延びるクワッドの両側に大小のキッカーを飛べるラインが広がっている。
PARK DATA
営業期間 | ~2021年4月4日(日) |
営業時間 | 9:00~15:30 |
LENGTH | 1500m |
ITEM数 | 30以上 |
VARIATION | JUMP 50% / JIB 20% / 30% |
MOUNTAIN DATA







標高
1,276m
最長滑走距離
2,500m
標高差
176m
最大斜度
30°
コース数
8本
リフト
3本
G/R
-基/-本
◆公式HP/http://www.siratori-k.jp/swp/