今週のパウダーで狙いたい!人気のファットスキー&パウダーボードを借りられる テストセンターやスキー場

Location:Madarao mountain resort

現在、この冬一番の強い寒気が流れ込み、今季最大の寒波が到来中だ。北日本を中心に猛吹雪となっており、山では警戒が必要なほどだ。天気予報では今週末にかけても強い寒気は居座る見込み。その後も月末にかけて低温傾向が続くという。すると当然、山では大雪でパウダー!が期待できる。

こんなときこそ、ディープパウダーに威力を発揮する太めのファットスキーやパウダーボード、自分のギア以外のモデルを試すチャンスだ! そこで、ファットスキーやパウダーボードを試乗できるテストセンターやレンタルができるスキー場を手身近に紹介しよう。今週末はぜひパウダーでファットスキー・パウダーボードに乗ってみよう!

ニセコ東急 グラン・ヒラフ|北海道

ニセコパウダーの価値を堪能するには浮力たっぷりのファットがいい

世界にその名を轟かせるJAPOW(ジャパウ)の聖地ニセコ。パウダーのリセット率も国内有数だ。グラン・ヒラフの特徴はバラエティ豊かな22本のコースとビッグスケールのナイター。斜度やうねりのある地形変化に富んだコースが多いため、同じニセコパウダーを滑るにも面白さは抜群だ。ナイターはコース面積とバリエーションともに日本最大規模。ニセコの降り続く新雪をナイターで滑るのは幻想的で気分も最高だ。

このグラン・ヒラフのレンタルコーナーである「ニセコ東急 グラン・ヒラフ レンタル アネックス店」では、Icelantic Skis・BLASTRACKのテストセンターを担っている。Icelanticにおいては、’21-22シーズンに日本国内で初めてのレンタルをスタートさせたのが、このグラン・ヒラフだった。よってレンタル可能な機種は超充実、SABAPRO、NOMADなど人気モデルが乗り比べられるのは嬉しい限り。

この他、Vector GlideやDPSのファットスキーもラインナップ入りしている。また、ニセコエリア発のブランドROKO SKIや、スノーボードのGentem Stickなどを取り揃える「Japan Brand コーナー」も設置されていて興味深い。2日間など継続でレンタルすれば、ナイターでも存分に乗ってみたかったファットスキーでニセコの夜パウを満喫できる。

Mountain Center Annexは実に4000アイテムものレンタルギアが!

■料金
(プレミアム)スキー単品 1日 ¥6,500|2日 ¥12,000|3日 ¥1,400

※レンタル詳細:https://www.grand-hirafu.jp/winter/rental/#icelantic

■ニセコ東急 グラン・ヒラフの天気予報

■ライブカメラ

エース第2センターフォー乗り場付近の現在の様子

公式サイト|https://www.grand-hirafu.jp/winter/
公式SNS|Instagram|FacebookTwitter 


夏油高原スキー場|岩手県

息ももできないようなドパウダーでのツリーラン!!

過去積雪量日本一を記録し、ここ3シーズンは本州で最速全面オープンという驚異の「降りっぷり」を見せる夏油高原スキー場。「パウダー」は当たり前で、加えて「豪雪」。1月25日現在、山頂で290㎝の積雪があり、今回の寒波では24時間で30㎝ほどフレッシュスノーが降り積もっている。

この夏油が誇るのがケタ違いに広大なツリーランエリアだ。14ものツリーランエリアは、斜度・距離・自然地形・雪の深・樹々の間隔など、それぞれに個性的でバラエティそのもの。そのスケールと面白さはハンパない。「豪雪+パウダー+ツリーラン」という最強のパッケージは日本随一、「ツリーランはパウダーでこそ楽しい!」を提唱するだけあって、夏油に適したファットスキーのレンタルも行っている。以下にリストも紹介しよう。Wapan skiあたりはレアではないか!

レンタル中は機種を交換することもできて、いろいろ試せるのも嬉しい。さらに、スキー場内の「ショップJaJa」では、レンタルしたファットスキーやパウダーボードを気に入ったら購入もできるというオンタイムサービスもある。

Shop JaJaには乗ってみたいファットやパウダーボードがたくさん

SPECIALレンタル料金/単品

ブランド(SKI)料金/1日(ビンディング付き)途中交換/料金貸出場所
K2 & LINE ski¥4,500可能(2回まで)/無料レンタル2
Ogasaka ski¥4,500可能(2回まで)/無料レンタル2
Majesty¥4,5002h毎の交換必須/-無料ショップJaJa
4FRNT & Wapan ski¥4,5002h毎の交換必須/-無料ショップJaJa
ブランド(SNOWBOARD)
GENTEMSTICK可能/無料マウンテンインフォメーション
BAKERY2h毎/無料ショップJaJa
TEMPLETΩN2h毎/無料ショップJaJa

※レンタル詳細:https://www.getokogen.com/winter/02rental/index.html

■夏油高原スキー場の天気予報

■ライブカメラ

公式サイト|https://www.getokogen.com/winter/index.html
公式SNS|InstagramFacebookTwitter


石打丸山スキー場|新潟県

魚沼エリアのパウダーは程よい湿気を含み、板がよく走ると評判

石打で’21-22シーズンよりスタートした「パフォーマンスレンタル」。石打の魅力である、パウダーやパーク、グルームバーンなどを十二分に堪能できる高性能な、かつ話題のスキー・スノーボードがレンタルできるサービスだ。
「気になっていた板だけど、まだ買っていない」「自分の板ではなく、もっと石打丸山に適した板で滑りたい」という願いを叶えた新たな取り組みは、昨シーズン大人気となった。

VectorGlide、FACTION、LINE、ATOMICなど、フリーライド系の人気ブランドや、注目のファットスキーもしっかりとラインナップ。今季はICELANTICやEXTREME、SEASONも加わり、さらにパワフルに展開中だ。スノーボードは不動の人気ブランドBURTONを中心に最新モデルをラインナップしている。

STEEP読者にも人気の高いブランドがズラリ!

■料金
1日 ¥4,900

■レンタル方法
事前に石打丸山HPでレンタルを申し込み、QRコードを発行する。当日リゾートセンターチケットカウンターにてQRコードを提示し料金を支払い、その後レンタルカウンターでギアを受け取る、という流れ。事前に予約を済ませられるので、当日はスムーズに借りられる。

※レンタル詳細:https://ishiuchi.or.jp/school-rental/rental/

■石打丸山スキー場の天気予報

■ライブカメラ

サンライズエクスプレス降り場付近

公式サイト|https://ishiuchi.or.jp/
公式SNS|InstagramFacebookTwitter


かぐらPOWDER STATION|かぐらスキー場|新潟県

かぐらは湯沢エリアのなかでもディープなパウダーが楽しめると有名

かぐらは、関東圏からのアクセスが良いことに加え、降雪量が多くて標高も高いことから、雪質にも定評のある人気スキー場。かぐらスキー場のベースにある「かぐらパウダーステーション」は、かぐらでパウダー&バックカントリーを楽しみたいなら絶好のスポット。かぐらエリアを楽しむための現地ならではのレア情報が飛び交う、このエリアのフリースキー情報発信基地ともいえる存在だ。ショップにはバックカントリーで必要なギアやアクセサリーから、シーズン中に使いたい!と思うホットなアイテムを取り揃えている。

バックカントリーガイドサービスも提供しており、ビギナー限定1DAYツアーや和田小屋1泊2日ツアー、バックカントリー講習会なども開催。パウダーやバックカントリーに挑戦したいスキーヤー・スノーボーダーは、ファットスキーやパウダー用ポール、アバランチギアなど、スキーブーツを除く必要なギアをすべてレンタルできる。かぐらのパウダーを存分に楽しむべく「4FRNT」や「K2」の最新ファットスキー・パウダーボードが充実している。かぐらのゲレンデでファットスキーの乗り試しはもちろん、ツアーに参加してバックカントリー体験のなかでファットスキーを試してみるのもいいかもしれない。

K2のボードの奥にはファットスキーもしっかりアリ!

■レンタル料金
スキー:1日 ¥5,000|ポール:1日 ¥500

※レンタル詳細 http://kagurapowderstation.com/rental

■かぐらの天気予報

■ライブカメラ

かぐらエリア

公式サイト:http://kagurapowderstation.com/
公式SNS:InstagramFacebookTwitter


シャルマン火打|新潟県

非圧雪コースだらけでパウダーの海なのでファットスキーでないと大変かも…

豪雪スキー場として知られるシャルマン火打。例年のハイシーズンの雪の深さは5m超え。スキー場のスタンスが「非圧雪主義」というのだからパウダー派には天国のようなスキー場で、実に約65%が非圧雪エリア&コースとして開放されている。1,100mのノンストップパウダーコースはじめ、ツリーランも至るところで楽しめる。

シャルマンのパウダーワールドを存分に味わってもらうために、「ファットスキーを試してみたい」「ファットスキーが欲しいけどまだ買えない!」というユーザーのためにファットスキーのレンタルも充実している。公式サイトでは、レンタルできるファットスキーのリストも公開しており、LINE,EXTREME,ATOMIC,4FRNT,MAJESTYなどがラインナップ。親切にウエスト幅(太さ)表示と、「女性向けファット」「キャンバー付きファット」など、どんなタイプのファットかの説明つきでという細やかさだ。レンタル途中でスキーの交換もOKというから嬉しい。ディープパウダーで有名ながらも意外と穴場的な存在で、ゲレンデが混雑することも少ない。パウダーを存分に楽しむには絶好の環境だ。

■レンタル料金
エキスパートレンタル 1日 ¥4,500|半日 ¥3,100

■シャルマン火打の天気予報

■ライブカメラ

センターハウス前

公式サイト|https://charmant-hiuchi.jp/
公式SNS|InstagramFacebookTwitter


斑尾高原スキー場|長野県

まだパウをファットで体感しよう! Skier:Naoto Kono Photo:Daniel Honda

そのパウダークオリティとたっぷりの量は「Madapow(まだパウ)」と呼ばれ、通いつめるファンも多い斑尾高原。パウダーに加えて起伏が豊かな自然地形を活かしレイアウトで面白いと評判で、特にツリーランコースの設置数は日本トップクラス。斑尾は、ツリーランのムーブメントが起こる前からツリーランコースの拡張に取り組んできた、いわば老舗だ。バラエティに富んだツリーランコースは圧巻もので、ロングでツリーランが滑れるのも強み。

斑尾高原ではファットスキーのレンタルが充実。「白樺レンタル」では、K2、VÖLKL、BLASTRACKなど、幅100㎜前後のファットから120㎜越えのビッグファットまで幅広くランナップ。120㎜幅を買う勇気はなかなか持てないスキーヤーも、ここなら気軽に乗り試しできる。もしもドパウダーのディープパウダーの日にヒットしたら、一度はその世界観を味わってみるのもいい。斑尾高原の白樺レンタル・パウダーステーションは、BLASTRACKテストセンターも担っているため、BLASTRACKにおいては最新モデルのレンタルも可能だ。乗り試しで、そのまま購入する人も多いという。

レンタル期間中は何度でも乗り換えOK! だが、メインで乗りたい希望モデルは事前予約がオススメ。公式HPの詳細ページをチェックしてみよう。

■レンタル料金

1日2日4時間
FREERIDE
POWDER
¥4,300¥7,300¥3,500
SET(Ski/Boot/Pole)¥5,500¥9,700¥4,500

■斑尾高原の天気予報

■ライブカメラ

インフォメーションセンターからジャイアントコース方向

公式サイト|http://www.madarao.jp/ski
公式SNS|InstagramFacebookTwitter


Mt.Dock|野沢温泉スキー場|長野県

やまびこエリアのドパウダー! Skier:Naoto Kono Photo:Daniel Honda

Mt’Dockは、野沢温泉スキー場のメインとなる長坂ゴンドラの目の前にあるレンタルショップ。オーナーは日本フリースキー界のパイオニアである上野雄大(yuta)さん。ガレージ風のアメリカンテイストが独特の存在感を放つ店内にはカフェスタンドもあり、シーズン中は連日大賑わいだ。

スタッフも元アスリートや現職ライダーなど強者揃い。スペシャリストたちによる目利きで、人気ブランドの最新のスキー(ARMADA,SALOMON)や、スノーボード(BURTON,CAPITA, DEUS)を数多く取り揃えている。また、ARMADAのテストセンターとしての運営も行っているので、ARMADAの最新機種が試乗できる点も魅力的だ。

また、Mt.Dockオーナーの上野雄大さんが他にも運営しているCOMPASS HOUSEでは、パウダー&バックカントリーガイドツアーも提供しており、それらのツアーに参加するとARMADAのツアー向けファット、調子がいいと話題で持ち切りの「LOCATOR」も試乗することができる。ツアー参加者ならシール付き、テックビンディング搭載のLOCATORを¥5000でモニター体験が可能だ。
(詳しくはコチラでチェック)

ユニークな外観が目印のMt.Dock、店内にはARMADAスキーがたくさん

■料金表はこちら

■レンタル方法
レンタル開始日の前日営業時間内(17時)までのオンライン予約で10%OFFとなる。Tour skiをレンタルしたい場合は前日の17時までに予約必須。

Mt.Dockのレンタル予約はこちら:https://compasshouse.jp/rental-form/

■天気予報

■ライブカメラ

毛無山山頂

公式サイト|https://mtdock-nozawa.com/
公式SNS|Instagram|Facebook

-FOLLOW US ON-
Japanese