スキーへ行ったら凍えた体を温めたくなる。それにはサウナが最適だ。いい雪を当てることは我々スキーヤーにとって第一に重要だが、アフタースキーの充実度にも同様に重きを置きたい。
近年はサウナブームの再興によって、多種多様なサウナ施設が充実してきている。ここではスキーとサウナをセットで楽しめるオススメのサウナスポットをご紹介しよう。
①北海道 星野リゾート リゾナーレトマム
星野リゾート トマムのゲレンデベースにあるリゾナーレトマムはオールスイートルーム。そして全ての部屋にプライベートサウナが設置されている。自分で好きな時に好きな温度に設定することができ、滞在中はいつでもすぐにサウナに入れる。客室の外にはゲレンデを眺めるジェットバスが用意されており、このうえない贅沢なひとときを満喫できる。
〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
近隣スキー場 星野リゾート トマム
営業時間:宿泊者限定
料金:1泊3万1200円(デザインスイートファイブルーム 3名宿泊時1人あたり、税・サービス料込、朝食付)
公式HP:https://www.snowtomamu.jp/winter/
②北海道 サホロリゾートホテル
サウナ大国と呼ばれる北海道。十勝には「十勝サウナ協議会」なるものがあり、エリアにあるサウナの魅力を全国に発信している。そのひとつ、サホロリゾートはフィンランド式サウナで、セルフロウリュウが可能。サウナ内に設置してあるヴィヒタ(白樺の若葉を束ねた物)でアロマ効果を体験できる。
〒081-0039 北海道上川郡新得町 狩勝高原
近隣スキー場 サホロリゾート
営業時間:6:00〜8:00、12:00〜23:00
料金:大人/1,000円、小人(4歳〜小学生)/700円
公式HP:https://sahoro.co.jp/hotel/spa
③富山県 The hive

建物ごと土の中に半分埋められたような構造のThe hive。土の中でリトリートし、自然と一体になる感覚が味わえる。サウナは「IRORI」と「ENGAWA」の2タイプあり、どちらもセルフロウリュが可能。「ENAGAWA」では壁面がなだからな傾斜になっており、壁に寝そべることができる。サウナ室の中にあしらわれた大きな窓からは立山も眺められる。
〒930-3213 富山県中新川郡立山町日中上野18
近隣スキー場 あわすのスキー場
営業時間:日帰り利用は宿泊予約がない日程のみ
7:00-9:30/12:00-14:30/16:00-18:30/19:30-22:00の4枠、各回1組限定で予約が可能
料金:2万5000円
公式HP:https://the-hive.jp/
④秋田県 ムシロサウナ
子供から初心者まで楽しめる低温高湿のフィンランド式サウナ。幅広いサウナ室で寝転がりながら入っても良いし、友人同士で喋りながら入るのも良い。水風呂にはかつて使われていた味噌樽を設置。夏はキンキンに冷えた水を入れて頭まで沈んだり、冬はお湯を張って大きな風呂にできるなど各々のペースで利用ができる。
〒019-0527 秋田県横手市十文字町大道東 88-1-2
近隣スキー場 ジュネス栗駒スキー場
営業時間:宿泊者限定
料金:2万2680円〜
公式HP:https://www.chillnn.com/1835aed0dfc134#hotelMenu
⑤福島県 レイクサイドホテル みなとや
猪苗代湖の砂浜に設置しているテントサウナを使ったフィンランド式サウナ体験が楽しめる。テントサウナといえど、その力を侮ることなかれ。気密性に優れたテントなうえに、温度が下がれば自分で薪を投入する仕組み。自分好みのサウナ環境を作れる。水風呂は猪苗代湖へダイブ。真冬の水温は一桁台にもなる。
〒969-3285 福島県耶麻郡猪苗代町翁沢長浜870 ホテルみなとや
近隣スキー場 猪苗代スキー場、星野リゾート ネコママウンテン
営業時間:9:00〜21:00 (火・水定休日)
料金:5000円〜
公式HP:https://h-minatoya.com/
⑥新潟県 神立スキー場 神の湯
神立スキー場のベースにある神の湯は、「ととのえ親方」監修のサウナはオートロウリュウで、低い天井によって熱の周り方にもこだわりが感じられる室内。温度は70度と高すぎない設定。ととのいスペースではハンモックに揺られながらととのえるなど、独自のサウナ体験ができる。
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121−1
近隣スキー場:神立スキー場(直結)、湯沢中里スノーリゾート、かぐら、苗場、湯沢高原、岩原
営業時間:
(月~木)14:00~18:00
(金曜日)14:00~24:00
(土曜日)00:00~9:00 / 14:00~24:00
(日曜日)00:00~9:00 / 14:00~18:00
料金:1300円(2時間券)
公式HP:https://www.kandatsu.com/
⑦新潟県 まつだい芝峠温泉 ホテル雲海

ホテル雲海のサウナは日帰り利用が可能。足元から熱気が出てくるボナサウナタイプで身体の正面から熱気が強くくるドライサウナと異なり、身体全体をぬくぬくと温めてくれる。ととのいスペースは露天にあり、山間に低く垂れ込める雲海を眺めながらゆっくりと滞在できる。
〒942-1544 新潟県十日町市蓬平11−1
近隣スキー場 松代ファミリースキー場
営業時間:10:00~20:00(水曜日定休)
料金:800円(小学生/400円)
公式HP:https://shibatouge.com/
⑧長野県 HAKUBA ZEKKEI SAUNA
HAKUBA ZEKKEI SAUNAは、北アルプスを一望できる絶景サウナが自慢。本場フィンランドの、サウナ専用アロマオイルを加えた水でロウリュウをすれば身体も気分もリフレッシュできる。サウナの後は信楽焼の壺風呂に張った水で頭まで沈んで、白馬の山並みを眺めながらととのう。白馬を訪れる際はサウナチャンスを逃さず体験してみよう。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城21582 白馬ハイランドホテル 屋上
近隣スキー場 白馬さのさか、八方尾根、栂池高原、白馬岩岳、47、白馬五竜、白馬乗鞍、白馬コルチナ
営業時間:2時間毎の予約制
8:00~10:00 / 10:30~12:30 / 13:00~15:00 / 15:30~17:30 / 18:00~20:00
料金:20,000円〜(最大5名まで)
公式HP:https://hakuba-zekkeisauna.com/sauna/rooftop.html
⑨長野県 ホテルグランフェニックス奥志賀
奥志賀高原のふもとにあるホテルグランフェニックスには大きな窓を備えた眺めのいいドライサウナと新たに造られたセルフロウリュウができるフィンランド式サウナの2つがある。ドライサウナでは窓の外から眺める一面の銀世界は別世界にきたかのよう。温度も100度を超える高温。フィンランド式のサウナは湿度40%で80度あり、じっくりと蒸されるような熱さを感じられる。
〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町 奥志賀高原
近隣スキー場 奧志賀高原スキー場(直結)、志賀高原焼額山スキー場
営業時間:宿泊者限定
料金:2万4500円〜(1人1泊2食付)
公式HP:https://www.hotelgrandphenix.co.jp/