星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場は、福島県磐梯山の麓にビッグスケールで広がるスキー場。良質のパウダーと猪苗代湖を望む美しい景観で滑り派のスキーヤー・スノーボーダーたちにめっぽう評価の高い人気スポットだ。
そんな魅力の山を「ふるさと納税」を使って楽しむ、なんてことができることをご存知だろうか。スキーと納税、ちょっと不思議な組み合わせに聞こえるが、実は我々スキーヤーにとって、利用しなくちゃもったいない!という、とてもお得な仕組みになっている。具体的にどういうことなのか見てみよう。
はじめに・「ふるさと納税」って?
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に寄付ができる仕組みのこと。
ふるさと納税の寄付額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除され(一定の上限あり)、手続きをすると、最終的な実質自己負担額は2,000円のみに。さらに寄付への「返礼品」として、自治体からその地域ならではの特産品や、旅の宿泊券などをもらえる、という、とてもラッキーで嬉しい制度なのだ。
知らないって人は、まずは動画の解説を見てみよう。
複数ある「ふるさと納税サイト」では、それぞれ分かりやすい説明がされているので参考にしてほしい。
いくらまでなら自己負担2,000円の控除を受けられる?自分の控除の上限額をクイックシミュレーション
ふるさと納税のメリットのひとつである税金控除だが、控除が受けられる額には上限が設けられている。その範囲内であれば実質の自己負担は2,000円のみと、効率的にふるさと納税ができる。控除上限額は年収や家族構成、居住地などによって異なるため、まずは自身の控除上限額を知ることから始めよう。
総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」にある、全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安では「自分の給与収入」と「家族構成」から自己負担が2,000円に収まる寄付金の上限額の目安が確認できる。まずはチェックしよう!
総務省|ふるさと納税ポータルサイト
つまり「星野リゾート アルツ磐梯」のある「磐梯町」に「ふるさと納税」という寄付をしてお得な特典をもらおう
「ふるさと納税」はすでにやっている、という人もいるだろう。「地方の美味しいものが届くのが楽しみ」というアナタ、もしも、その返礼品として、スキー場のリフト1日券やシーズン券が手に入る!なんてことを聞いたらどう?
11/27までなら寄付額が抑えられる!!「いくら寄付すれば」シーズンパスや1日券がもらえる?
磐梯町への「ふるさと納税」一体いくら寄付をすると、星野リゾート アルツ磐梯&猫魔スキー場がシーズン中滑り放題という贅沢なシーズンパスがゲットできるのか?
目的ありきで「ならいくら寄付しましょう」と考えるほうが話は早い(笑)。星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場 20-21シーズン 共通シーズンパスは通常57,000円。それが11/27までなら早割が適応され35,000円になるので、それをカバーする寄付額はこうなる。
寄付額122,000円~ 130,000円でシーズンパスGet!
星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場 20-21シーズン 共通シーズン券引換券
<寄付額>
10/5〜11/27 122,000円 → シーズンパスがもらえる!
11/28〜12/31 130,000円 → シーズンパスがもらえる!
期間 | 寄付額 | シーズンパス価格 | 適用割引 |
10/5〜11/27 | 122,000円 | 35,000円 (通常57,000円) | Web早割 |
11/28〜12/31 | 130,000円 | 37,000円 (通常57,000円) | カケコミ |
例:シーズンパスの申し込みで寄付額122,000円の場合
給与収入:775万円以上(独身)
寄付額12,000円~ 17,000円で1日券をGet!
星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場 20-21シーズン 共通リフト券引換券
<寄付額>
10/5〜11/27 12,000円 → リフト1日券1枚がもらえる!
11/28〜12/18 13,000円 → リフト1日券1枚がもらえる!
12/19〜 17,000円 → リフト1日券1枚がもらえる!
期間 | 寄付額 | リフト1日券価格 | 適用割引 |
10/5〜11/27 | 12,000円 | 3,200円(通常4,900円) | Web早割 |
11/28〜12/18 | 13,000円 | 3,700円(通常4,900円) | カケコミ |
12/19〜 | 17,000円 | 4,900円 | なし |
ふるさと納税でこんなに楽しめる
2つのスキー場の魅力とは?
滑りのレベルが上がる
星野リゾート アルツ磐梯|HOSHINO RESORTS ALTS BANDAI
磐梯山の麓に広がり、猪苗代湖を望む美しい景観と、22ものコースを擁するビッグスケールが特長のアルツ磐梯。トマムなどと並び国内外で多数のホテルや施設を運営する「星野リゾート」が運営しているため、そのホスピタリティや施設の機能性、ソフト面もハード面もクオリティレベルが高い。
スキーヤーにとっても実力は折り紙つき。スキー場最奥部にある霧氷エリアは雪質もよく、自然の起伏に富んでおり、ナチュラルジャンプや壁の当て込みなど、地形遊びができる。
滑り派に響くコンテンツも充実しており、ファーストライドで高速カービング三昧や、スキー場内で運営している非圧雪の専用コースを滑るシャトル的キャットスキーでパウダー三昧、さらに世界大会を開催してきた実績のあるハイレベルのパークで遊び放題。アルツ磐梯は、行けば行くほど楽しくて滑りの腕が上がるスキー場だ。
MOUNTAIN STATUS
標高
1,280m
最長滑走距離
2,500m
標高差
580m
最大斜度
33°
コース数
22本
リフト
7本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://www.alts.co.jp/
ミクロファインスノーなる超微粒雪が降る
星野リゾート 猫魔スキー場|HOSHINO RESORTS NEKOMA
猫魔スキー場の位置する裏磐梯は日本有数の豪雪地帯で、シーズンインも11月末と早く、5月のGWまで約5ヵ月ものロングシーズンで滑りが楽しめる。1,000mの標高に北向きの斜面は、猫魔独特の「ミクロファインスノー」と呼ばれる超微粒子雪を積もらせる。
この一帯はまとまった量が降ることが多く、4月でもミクロファインスノーがたまったパウダーライディングにあやかれることもある。非圧雪コースが充実していて、トップ部の「ディープ1」はその名の通りディープかつスティープなパウダースポットだ。ゲレンデはボトムから3方向に延びるレイアウト。ゲレンデの40%が上級者向きというハードバーンは滑り応えたっぷりだ。
また、パークも猫魔の名物。シーズンの経過とともにパークのアイテムやレベルが変化する。3月には世界大会レベルのスロープスタイルの大会も開かれるハイスペックなパーク「猫魔ステップアップパーク」も出現、プロたちもトレーニングで集う。
MOUNTAIN STATUS
標高
1,338m
最長滑走距離
2,100m
標高差
311m
最大斜度
33°
コース数
11本
リフト
5本
G/R
-基/-本
◆公式HP/https://www.nekoma.co.jp/
確実に満足感が得られる4つの理由|星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場 TOPICS
自由に行き来できるように
2019年からスタートしたアルツ磐梯と猫魔スキー場をつなぐ雪上徒歩ルート。2021 年は 1 月中旬頃に開通する予定だ。ゲレンデに設置したゲートからブナ林の中を 15 分ほど、距離にして約 800 メートルを歩くだけで2つのスキー場を行き来できるようになる。今までは山の麓約35㎞を車で1時間の移動が必要だったが、約15分で猫魔スキー場の雪質、斜面も楽しめる環境に変化した!
これによって、朝一番に猫魔の有名なミクロファインスノーのパウダーを滑り尽くした後、アルツ磐梯に移動し、磐梯山と猪苗代湖の絶景を眺めながらゲレンデクルーズを楽しむなど、 1 日で 2 つのスキー場が楽しめてしまう。(同日内に両スキー場が滑走可能なリフト券が必要)これは大きい!
満足度たっぷりのロングシーズン環境
裏磐梯は日本有数の豪雪地帯。標高が1,000mを超えているだけあって降雪も早い、12月上旬から約5ヵ月というロングシーズンを誇る。猫魔は北斜面のため雪付きもよく2020-21シーズンは11月28日(土)オープン予定だ。
パークも同時オープンの予定。12月から初・中級者向きの「オープニングパーク」が開き、3月はプロも練習するスロープスタイルパークが設置される。バラエティでハイスペックなアイテムを揃えて、5月のGWまで滑れるというのが猫魔のすごさ。アルツも初級者から上級者まで4種類ものパークを設置する。
共通リフト券はパークのハシゴにも便利。いずれもバラエティでハイスペックなアイテムを揃えて、パーク派は大満足だ。シーズンが長いということは、シーズンパスやリフト券をとことん使えるということ。これは絶対にお得!
リピーターになるのは当然
星野リゾート アルツ磐梯には、パウダー愛好者、カービング愛好者のどちらもハッピーにさせる刺激的なサービス(有料)がある。例年、大人気の「アルツキャットライド」に「ファーストライド」だ。
◆ アルツキャットライド
圧雪車(キャット)で、非圧雪の専用ゲレンデを滑るサービス。人数限定でフレッシュなパウダーを独占できるという特別な時間を味わえる。
土日・祝日の9:00/10:00/11:00の3便を運行。9:00便は一人2,000円、10:00/11:00便は1,500円(リフト券は別途必要)と実にリーズナブル。バックカントリーはまだ敷居が高い、装備などが大変、でもパウダーを存分に滑ってみたい、そんな人に最高だ。
詳しくはコチラ(STEEP内でのアルツキャットライドページへ)
◆ ファーストライド
平日:8:00 土日祝:7:30~と、公式営業時間よりも30分早くゲレンデが解放され、パーフェクトに圧雪された、朝一のゲレンデを滑ることができるサービス。
カービング料金:1,000円(1名)
泊まりも日帰りも楽しめる
福島というと東北エリアに入り、なんとなく遠いイメージを持ちがちだが、実は東京駅から東北新幹線・常磐線と乗り継ぎ、最寄の猪苗代駅まで2時間20分。そこから無料シャトルバスで40分と合計3時間でアクセスできてしまう。
クルマでも東京から3時間30分。朝6時に出れば10時前にはもう雪の上。日が暮れるまでたっぷり滑って温泉に立ち寄っても、日付の変わらないうちに帰れる。東北道は渋滞も少なく日帰りも十分可能なのだ。事前に計画を立てずとも、雪の降ったときに思い立ったらパッと滑りに行ける。これは便利で無駄がない。
シーパス・リフト券の申し込みは
ふるさと納税サイトはいくつかあるので、福島県磐梯町ホームページの一覧ページが便利。ご自身の使いやすいサイトを見つけよう。