23-24季、ファットスキーの傾向を知る。後編:細身のファットスキーが今後はくる!?

毎シーズン、各メーカーのニュースキーを何十台も試乗し、その性能を吟味するプロショップスタッフたち。
乗るほどにギアの傾向は明確になり、それぞれのスキーの立ち位置や細かな特徴を掴み、知識が蓄積されていく。
そうしたバックボーンを持ち、頻繁にスキーを楽しんでいるショップスタッフに、23−24季のスキーについて語り合ってもらった。

1回目は秀岳荘の小路口稔とパドルクラブの加藤功二によるファットスキー。後編を届けよう。

サマリー:この対談で語られること

  • 太さを問わずほとんどのファットスキーは圧雪斜面なども滑りやすい。
  • ファットスキーが平均化している。成熟の証。
  • そのなかで新たな潮流「ショートファットスキー」。
  • オールマウンテンというカテゴリーのなかで、ツーリング、フリーライド、フリースタイル、ビッグ・マウンテンとファットスキーの多様化が進んでいる。
  • とくにツーリングとフリーライドの融合が増えている
  • ウエスト80mm、90mm台のターン性能の高いファットスキーの台頭
  • 23−24季はウエスト110mm台前半のモデルに注目。上級者の汎用モデルになるか
対談はオンラインで行った。上左がパドルクラブ加藤功二、上右が秀岳荘小路口稔、下がSTEEP編集部小川炊ける。車内や自室と所在はさまざま

前編はこちら

あわせて読みたい
23-24季、ファットスキーの傾向を知る。前編:新たな潮流ショートファット 毎シーズン、各メーカーのニュースキーを何十台も試乗し、その性能を吟味するプロショップスタッフたち。 乗るほどにギアの傾向は明確になり、それぞれのスキーの立ち位...

ウエスト90mm台、滑走性に秀でたファットスキーの台頭。

小路口稔(以下小路口):ショートファットってどんな感じなの?

加藤功二(以下加藤):RMUの「バターナイフ」は、ウエスト幅が126mmにも関わらず、取り回しがよくて、地形にも合わせやすく、浮力もあります。壁でサーフィンのように当て込んだり、ターン弧を横に引っ張ったりといった遊び方が楽しいですね。
あとはコントロール性能が高いので、パウダーがちょっと苦手だなっていう人にも、見た目は極端な形をしていますが、パウダー用に1本持っていても良いかもですね。

※下記映像はアルマダ「ショートパンツ」のライディング例

小路口:何年も購入してくれる年配のお客さんで、けっこうファットスキーを持っている人がいるんですね。
さすがにスキーはもう必要ないと思ったんですけど、バターナイフを買ってくれて。最初は短すぎるって言っていたけど、慣れてきたらすごく乗りやすいって。
ひと昔前は太くて長ければ速くて良いという感じだったけど、太くて短いというのも選択肢に入ってきた感じはします。

加藤:そういったコンセプトを謳っているのはバターナイフくらいじゃないですか。考えようによってはブリザードの「シュプール」もアリですね。レングス展開も156、169cmからあり、ウエスト幅は127mmとRMU「バターナイフ」よりもボリュームがあります。

ブリザード「シュプール」。レトロな雰囲気のグラフィックも人気のひとつ

小路口:スキーの長さは大切だね。北海道の展示会や試乗会では180cm後半や190cm台が好まれ、本州ではそうでもないとか。
190cm台でないとだめだ、180cm台乗ると負けだ、みたいな時期もありましたが、いまはもうそういうのはほぼない。

加藤:パドルクラブでは、特別に長いのが好きという方は別ですが、そういったこだわりがなければ、身長にプラス10cmくらいまでが取り回しもしやすく、浮力も味わえ、かつBCへ行く人ならキックターンなどで邪魔にもならない。逆に滑りに自信がない人は身長と同じくらいをと勧めています。

幅については、滑走フィールドがパウダーメインなら110mm以上を選んでおけば浮力も十分。本音を言えば、ハイシーズン用の110mmオーバー、春時期やそれ以外は90mm台の2本があるとベストだと考えています。でも最初の1本となるとゲレンデ滑走に万能な90mm台か、もしくは、全てにおいて平均値を叩き出す100mm台をという提案になってきますかね。

小路口:コアな滑り手はだいたい2台以上持ちだね。最近だとウエスト幅100mm以上のファットスキーに乗っているけど、もう少し細身でゲレンデが楽しめるスキーを探している人も増えている。
でも基礎やアルペンのカテゴリーのスキーではなくて……という感じ。ここ最近は雪の降る期間も短くなってきているから、パウダー滑走だけじゃないファットスキーを求めている。

パドルクラブのYou Tubeチャンネルでも100mm以下のファットスキーの試乗レポートは人気

加藤:それはすごいありますね。この冬の試乗会でも、ウエスト90mm前半から80mm後半のスキーに目をつけている人が多い印象でした。例えば、アルマダの「ディクリビティ」92。作りが良くて、めちゃめちゃターンが切れる。トップのねじれの感触が良くてターン導入がすごく簡単で吸い付くようだと、基礎スキー志向の人も言っていましたね。
ちょっと上手くなりたい、ゲレンデを楽にクルージングしたいって人にも当てはまり、そういった動きは顕著だと思います。

小路口:各ブランド、100mm以下のウエスト幅のラインナップに力が入っているよね。ファットスキーでフリーライドな傾向が強いスキーはメタルが入って圧雪斜面もそうとう楽しい。

加藤:各社いろいろと考えていますよね。メタルを入れる場所、量、形状などさまざまな工夫がありますね。

K2のマインドベンダーシリーズに搭載しているチタン。発表当初に比べ中抜きの量や位置を変えながら進化し続けている。パワー伝達性や安定感はメタルならでは

小路口:少し前までは性能が極端だったんだよ。メタルが入って整地は調子よく滑れるけれども、雪のなかの様子が見えなかったり、雪面が荒れているとトーションが強くて跳ね返されちゃう。脚力や滑る人の技量によって扱いにものすごく差が出るスキーでした。でも体格の大きな海外の人はスキーを抑えられるメタルを好んで使っていますし、走破性の高いメタル入りスキーが人気です。確かに滑走時に頼れる安心感はあります。

もし自分がウエスト100mm台のファットスキーを持っていてもう一台、となったら今ならウエスト90mm台のメタル入りを選ぶでしょう。90mm台のウエストならカービングもずらしも自由自在。整地を滑るのに基礎系のカービングスキーも楽しいですが、自分でターン弧を調整できるフリーライド寄りのメタル入りスキーも面白いと思います。

加藤:そういうスキーが増えましたね。メタル入りだけではなく、強めの芯材を使ったりするなど、そのあたりは楽しみ方のメーカーからの回答でしょうか。間違いなく楽しみ方は広がっている気がします。

小路口:フリースタイルだったり、フリーライドだったり、ビッグマウンテンだったりとカテゴリーに合わせたファットスキーの進化があって、幅が広がっている感じだね。

加藤:23−24季は、ウエスト110mm前半にフォーカスしたスキーがとくに目に付きました。110mm台後半はパウダー寄りかと思いますが、ほんの数ミリ数の違いですけど、急斜面の硬いところを滑るとなると、例えばウエスト118mmはエッジグリップが抜けるんじゃないかって思うときもあります。

でも112mmや114mmまでなら気持ち的にも安心するし、実際乗ってみるとエッジの踏ん張り部分でけっこう違いが出ます。カービングもパウダーも満遍なく高い次元で遊べる。ここ2、3年、フリーライド志向の強い110mm台前半のファットスキーは要注目ですね。

※フォルクル、サロモン、ブリザード、それぞれウエスト幅110mm台前半の主力機。パウダーでの操作性はもちんのこと、それ以外のロケーションでの使い勝手も優れている

小路口:確かにそのあたりのスキーは、エッジまでの遠さはどうしても感じるけど、圧雪斜面ではどれに乗っても、エッジがしっかり噛んで切り上がっていく感じはすごい。とくにニセコの試乗会で乗ったフォルクル「リヴォルト」121はちょっとびっくり。太いけれどしっかりターンができて、なんでもできる感じだった。

編集部:それぞれ23−24季に試乗して気になったスキーはどれですか?

小路口:ファクションの「エージェント」3が良かったですね。ファクションって飛んだりするフリースタイルなイメージがあったと思うけど、どれに乗っても滑りが安定していました。

ファクション「エージェント3」


とくに「エージェント」3。試乗スキーは180cmでしたがどんな斜面でも安心感がとてもあって、レングスの短さもまったく感じなかった。キャンバーもしっかりあって反応も機敏だったから、整地でのカービング性能は十分。板にしっかり乗れる人は自由度の高いスキーですね。それでいて、軽いから動きやすい。
また、山スキーのイメージがないだけに、色使いやグラフィックは他ブランドとは違う感じがして気に入りました。同じような方向性のアルマダ「ロケーター」104も同様の印象を持ちましたね。

加藤:僕はいまも乗っていますが、サロモンの「QST ブランク」が個人的にド真ん中ですね。パウダーとゲレンデ用のスキーが1本になったみたいな感覚のスキーです。

サロモン「QST ブランク」ソールの色使いが鮮やか


パウダーだと、レングスをフルに使って、トップとテールの深いロッカーのおかげでスルッと動くんです。足元は硬いダブルサイドウォールという振動吸収材によって踏んでも、スキーが船底型になりきらない感覚があって、それが雪を押してくれるんですよね。雪に負けない感触があってスキーが速く動くんです。
速さがありつつ、テールのシェイプやロッカーの深さでツルッと回るため、壁を当て込んだりもしやすい。

あとはワイドポイントが足元に寄ってるので、エッジが雪面を捉えるのがめちゃめちゃ速いんですよね。だから、整地を滑っている時は186cmの長さでも170cmぐらいの感覚があって、17mのラディウスでカービングがかなり切れます。それもダブルサイドウォールによって足元のグリップ感が強く、雪を絶対離さないぞっていう感覚があります。

それぞれ違うシチュエーションで、自分的には満点に近い点数を出してくれます。他のスキーも乗ったんですけど、超えるのはなかなかなかったですね。
あと、23−24季のグラフィックがかっこいい。ソールはマーブル調のグラデーション。滑り重視の人にはオススメしたいですね。

編集部:ありがとうございます。最後に23−24季はBOAブーツの登場などブーツのトピックスも多いですが、ブーツにも少し触れていただけますか?

K2「MINDBENDER 120 BOA®」。BOAブーツは、K2のほか、サロモン、アトミック、フィッシャーから登場している

小路口:BOAブーツ履きましたよ。最初は話題優先かなと思ったんですけど、つま先の両サイドがよく締まるというか、その内側がすごくタイトになる感覚でしたね。締まりがかなり効いてるんじゃないかなと思います。微調整がうまくできることによって、ブーツがよりタイトなフィッティングになって、整地を滑っている感覚が良くなった印象がありますね。

加藤:僕は個人的に足が細いので、ちょっと合いにくいかったですね。目一杯締めても、甲の半分が遊んでいる感覚でした。ワイヤーを最大限に占めると足首に近い部分に圧がすごくかかって少し痛さを感じるような現象もありました。

小路口:BOA以外でとなると、やはり軽量化じゃないでしょうか。シェルの形状は各メーカーとも大きくは変わらないので、ポイントはインナー。多くのメーカーが一時はインナーの軽量化を図ってましたが、スカスカする感じがあったため、厚みをもたせた形へと回帰しています。それがシェルとの相性と相まって滑走性能を高めている要因の一つになっていると思います。

加藤:シェルについては各メーカーの工夫がありますね。K2「マインドベンダー」のように部分ごとに素材を変えたりして足首が使いやすくいろんな雪質に対応できて滑りやすいです。サロモンのコアフレームの入ったブーツはたわんで力が逃げやすい幅広いブーツの弱点でもある箇所を強化して補っているシステムが良いですよね。

ブーツもスキー同様に、使うシチュエーションや用途がはっきりするほど、ピタッとハマるモノが選べると思います。
滑走性重視ならば、ウォークモードが付いていなくても良いでしょう。むしろ無いほうがロアとアッパーシェルのかみ合わせ部分にも隙間がなくなり、適正なフレックスを選べば力が無駄なくスキーに伝わる。アルペンブーツも軽量化しているので、スキー場をメインに滑る人ならば、ウォークモードにこだわらなくてもいいでしょう。

小路口:ブーツの性能差はかなり出るよね。ニセコの試乗会でダルベロのレーシングブーツを履かせてもらったら、普段履いているブーツより敏感に反応して滑りがすごく楽しかった。
ファットスキーでゲレンデを回す人もいれば、シールをつけてBCを滑る人もいる。ブーツもウォークモードはないけど、先端にはテックピンの穴がついた滑り優先の特異なブーツもある。
それぞれの志向にあわせて対応できるギアが増えているから、僕ら店舗スタッフも選択肢が多すぎて提案するのも大変だよね。

加藤:本当っすね。

編集部:使う道具が決まっている人や志向がかたまっている人はまだしも、滑るスタイルやどんな道具が良いかがフワフワと悩んでいるなら、ショップでギアをよく知るスタッフと話をしながら、自分に少しでもあったセッティングを探すのが良いですね。
どうもありがとうございました。

秀岳荘 北大店スタッフ 小路口稔
BC歴は20年以上を数え、シーズン中は約60日は雪上に立つ。豊富な経験をバックボーンに、バックカントリーギアへのアドバイスも的確。滑走用具だけでなく、山での行動を助けるアイテムの知識も深い。23季の最高の日は1月の十勝岳。マイナス30℃近くまで冷え込んだが、山は快晴無風。寒すぎてスキーの滑りは悪かったが、雪も景色も文句なしの1日だったとか。
Instagram@shugakuso__official

あわせて読みたい
秀岳荘 北大店|札幌駅10分・バックカントリーに熱を入れた圧倒的な品揃え|北海道 伝統に裏付けられた“良いものを安く親切に”のこころ 秀岳荘の北大店は以前は本店と呼ばれ、秀岳荘のベースを築いた伝統ある店舗。登山用品中心のお店で、冬はバックカン...

パドルクラブ スタッフ 加藤功二
スキー場やバックカントリーといったフィールドを問わず雪を求めて、シーズントータル100日ほど滑る。競技スキー経験を活かし、質の高いターンを引き出すためのギア選びに定評あり。23季の忘れられない山行は12月下旬のかもい岳国際スキー場。パウダー&マッシュ天国はフリースキーヤーに最高の環境だったとのこと。
Instagram@kj_kato

パドルクラブ 札幌大谷地店
住所 / 札幌市厚別区大谷地西1-2-10
TEL / 011-890-8777
営業時間 / 10:30〜19:00
定休日 / 毎週水曜日

www.paddleclub.net

INDEX