「えんでかし」とは?
主宰者は生粋の白馬ローカル長澤優作。カナダ、アメリカ、NZなどの海外の山を滑り、白馬の山もひけをとらないことに気づき、白馬の山を探検しまくり、いつのまにか長澤探検隊隊長と命名されていた。その後、ガイドという職に出会い「えんでがし」をスタート。
ガイドクラブ名になっている「えんでかし」とは、小谷・白馬地方の方言で、えんでく(歩いて行く)+かし(命令形)つまり、「歩いて行け」という意味からきている。いい「ほうてい」(これも白馬地方の方言で「新雪面」のこと)に出会うために、えんでくのが「えんでがし」なのだ。
数々のガイドカンパニーがひしめく白馬エリアで、白馬産まれ白馬育ちの長澤優作が白馬の土地の風土、文化も含めてディープなアドベンチャーに案内する。
「えんでかし」のツアー
あまり大きなグループになることが少ないので、待ち時間も少なく、小回りのきくツアーが可能なのが「えんでかし」の特長でありアピールポイント。常に探検的スパイスを求めて、時に当たって大盛り上がり、時に藪漕ぎしまくって帰ってくるなんてこともあるが、結果的に盛り上がることが多いもの。
【なせ】
「なせ」とは小谷弁で「緩い」という意味。初めてバックカントリーに挑戦する方や、体力や経験に自信のない方はまずはここから。装備の使い方から、雪の上の歩き方、衣類調整などなど、バックカントリーを楽しむために必要な知識や技術を緩〜くツアーをしながら学べる。ハイク時間は1時間程度。
・参加費:1万円/人
【たいてのこらせ】
勢いよくほうていを滑りたいバックカントリー経験者、中・上級者向きツアー。その日の天候や降雪量などから、ベストなコンディションがどこかを予想し案内。白馬エリアの山はスケールも大きく谷も深いので、十分な滑走技術、体力、危険回避能力も必要。ハイク時間2~4時間。
・参加費:1万3000円/人
代表
長澤優作 Yusaku Nagasawa
白馬産まれ白馬育ちの長澤探検隊隊長、長澤優作が山だけではなく、この地域の文化、風土などひっくるめて案内いたします。あんじゃねえで、よいとやりや。
サポート:green.lab, shred optics, garage902
[資格など]
・JMGAスキーガイドステージⅡ
・JAN雪崩業務従事者Level1修了
※JMGA…日本山岳ガイド連盟
JAN…日本雪崩ネットワーク
ガイドエリア
メインのガイドエリア | 長野県:白馬、小谷周辺 |
その他のエリア | 糸魚川、大町、時に岩手 |
代表者名(ガイド資格) | 長澤優作(JMGAスキーガイドステージⅡ) |
主なガイド名(ガイド資格) | 長澤優作(JMGAスキーガイドステージⅡ) |
所属ガイド人数 | 常勤1名 (内有資格者1名) |
ガイドレシオ | ガイド1名:ゲスト5名 |
ゲストの割合 | スキー・スノーボード(15%対85%)/男女(8対2) |
レンタル
スノーセイフティギア | ビーコン・プローブ・ショベル(アリ/有料) |
バックパック | 板を装着できるもの(アリ/有料) |
スキー | ツアービンディング付きスキー(ナシ) |
登高ギア | クライミングスキン(アリ)・スノーシュー(アリ) |
料金
1 DAY | なせ/初級者向け:1万円(税込)たいてのこらせ/中・上級者向け:1万3000円(税込) |
ほか | ギアレンタルはすべて有料。フルセット(ビーコン、プローブ、ショベル、バックパック、スノーシュー、ポール)で4000円。参加費の支払いは現地では現金のみ/保険には必ず入ってください。入ってない方はこちらで用意した一日掛け捨ての保険に入ってもらいます。 |
ツアー内容の実際
初参加 | BC経験アリ | 最も難易度が高い | |
---|---|---|---|
行動時間 | 4~8時間程度 | 4~8時間程度 | 4~8時間程度 |
累計滑走 標高差 |
400m~1000m | 400m~2000m | 400m~2000m |
平均ハイク 時間 |
1時間程度 | 2~4時間 | 2~4時間 |
斜面の内容 | ゆる〜く楽しめるなせな斜面。BCの基本的なアドバイスを含めたツアー | たいてのこらせな気持ちいい斜面。 | きょんたてな斜面。難しいからといって気持ちいいとは限らない |
-
住所
- 長野県北安曇郡白馬村
-
Tel
- -
※掲載されている内容は2021年12月の情報です。