安全で楽しくバックカントリーライディングの魅力を伝える
リズムワークスでは、四季を通じて山や自然の魅力を伝えるべく、一般縦走から、ロープを使ったバリエーションルート、雪山登山やバックカントリー、沢登りなど、さまざまなツアーをプラニングしている。
すべての業務を遂行するにあたり柔軟な発想のもと、Safety(セーフティ)・Simple(シンプル)・Speedy(スピーディー)を基軸に行動することをガイドポリシーとし、加えてガイド自身が自己研鑽と向上することを怠らないこと、少しでも社会に貢献する考えを持つこと、もプロフェッショナルの責務として大切にしている。
自然のリズムに合わせ自然と人、人と人とを繋ぐガイディング
「山を歩き、土を感じ、岩や雪、水や緑に触れる。さまざまな野外活動を通じて"自然と一体になる瞬間″を体験する。人生をデザインする時にその体験があれば人生がさらに豊かになると考えます。
山という旅を楽しむには、頂に立った時の達成感だけではなく、その山の自然、歴史、文化、人々の暮らしを知ることも大切な要素です。下山後の温泉、地元ならではの食事、人との出会いを大切にした山旅を提案したい」とRhythm Worksを主宰する旭 立太は、いう。
岐阜をベースに各山域へのガイドをプランニング
リズムワークスでは岐阜をベースに各山域へのガイドサービスを提供。アルパインエリアでの山岳滑走、森を駆け抜けるツリーラン、ディープパウダー。その時々で変化する自然のスロープを、シンプルにハイク&ライドするのが、リズムワークスのバックカントリーツアーだ。
【バックカントリーベーシック】
大日ヶ岳周辺のバックカントリーエリアで天候や積雪コンディションに合わせてさまざまなラインを案内。ゲレンデの非圧雪を無難に滑ることができる人であれば、バックカントリー未経験者でも参加可能。雪山の知識、滑走技術についての話などもしながらガイドしてくれるので、知識を得ながら経験を積みたいという方にもおすすめ。
【バックカントリーアドバンス】
本格的なバックカントリーエリアに入る経験者向けのツアー。スティープライン、沢状地形などライダーでもあるガイドがフィールドを楽しく案内。good snow good slopeの「奥美濃」、世界遺産の豪雪地帯「白川郷」、ドライパウダーが魅力「平湯」で開催。ただし、これらは滑走技術・体力、危険回避能力が必要なため、リピーターかバックカントリー中級者以上が対象。
代表
旭 立太 Ryuta Asahi
バックカントリースノーボードから山を始め自身が感じた山や自然の魅力、その魅力を伝えられるような山旅の提供をしたいと思いガイドの道へ。自然のリズムに合わせ四季を通じて山へ登る。一般縦走からバリエーションルート、沢登りからバックカントリーライディングまで、幅広い山の魅力を伝えるマルチな山の案内人。
[資格など]
・JMGA山岳ガイドステージⅠ
・JMGAスキーガイドステージⅡ
・JAN雪崩業務従事者Level2修了
・JANプロフェッショナルメンバー
・国立登山研修所講師
※JMGA…日本山岳ガイド連盟
JAN…日本雪崩ネットワーク
ガイドエリア
メインのガイドエリア | 白川郷、立山、白馬、平湯、伯耆大山 ※主に飛騨山脈と両白山地 |
その他のエリア | ― |
代表者名(ガイド資格) | 旭 立太(JMGA山岳ガイドステージⅠ、スキーガイドステージⅡ) |
主なガイド名(ガイド資格) | 旭 立太(JMGA山岳ガイドステージⅠ、スキーガイドステージⅡ) |
所属ガイド人数 | 常勤1名 非常勤5名(内有資格者4名) |
ガイドレシオ | ガイド1名:ゲスト6名 |
ゲストの割合 | スキー・スノーボード(2対8)/男女(6対4) |
レンタル
スノーセイフティギア(有料・ツアーによっては代金に含まれる) | ビーコン・プローブ・ショベル(アリ) |
バックパック | 板を装着できるもの(アリ) |
スキー | ツアービンディングつきスキー(ナシ/スプリットボードはアリ) |
登高ギア | クライミングスキン(貸出用のスプリットボード用はアリ)スノーシュー(アリ) |
料金
1day | 白川郷BC 経験者対象 15.000円(税込) |
ほか | ・大日ヶ岳BC 13,000円(税込) ・雪崩レスキュー講習AvSAR基礎コース ・山岳ガイド講習・実技講座スケジュール ※山岳保険(救助費用担保)の加入を義務としてお願いしています |
ツアー内容の実際
初参加 | BC経験アリ | 最も難易度が高い | |
---|---|---|---|
行動時間 | 4~5時間程度 | 5~6時間程度 | 6時間~2日以上 |
累計滑走 標高差 |
400~600m(行程による) > | 600~1000m(行程による) | 1000~1500m程度(行程による) |
平均ハイク 時間 |
1~3時間 | 1~4時間 | 3~6時間 |
斜面の内容 | オープンからツリーまで緩斜面を中心に | 斜度のある大斜面や急斜面なども含まれる | アプローチの遠い斜面 |
※掲載されている内容は2020年12月の情報です。