【詳細速報!】加藤聖五にFISの不可解対応…ヒルシャーとブラーテンの活躍!アルペンワールドカップ開幕戦@Sölden(AUT)

左/男子のレースコース(写真提供/清野嵩悠サービスマン)|右/フィニッシュに設置された特大モニター(写真提供/片桐健策)

かつてワールドカップレースを転戦し、2018年から全日本アルペンチームのヘッドコーチとして再び雪上へ。翌年オーストリア・インスブルックに移住し、現在では日本総代理店としてケスレスキーを展開している浦木健太(うらきけんた)。海外からのグローバルな視点で、ヨーロッパのスノーカルチャーやギア・技術など、最新情報や興味深い話題をお届けしていく。

INDEX

記録!驚き!ハプニング!話題に溢れた’24-25アルペンワールドカップ開幕戦

世界中の注目を浴びるなか、オーストリアのSölden(ゼルデン)で、10月26日(土)に女子GS(ジャイアントスラローム)、27日(日)に男子GSの開幕戦が開催され、いよいよ今季の幕開けとなった「’24-25アルペンスキーワールドカップ」。現地で一体どのようなレースが展開され、見どころはどこにあったのか、詳しく振り返ってみよう。

なんと視聴率67%! オーストリアで100万人以上がTV観戦

男子レース当日のゴールエリア(写真提供:片桐健策

今回の開幕戦は、入場者数こそ女子が16,800人、男子が17,200人程度と例年通りだったが、オーストリアの国営放送ORFでは、テレビ視聴者数が過去最高を上回り、女子が視聴率47%の62万2000人で、男子の視聴率はなんと67%で視聴者数が100万人をオーバーしたと発表した。男子レースと同日、日曜日の夜にORFで放送されたカーレースのF1メキシコグランプリの視聴率が27%だったことからみても、今回のアルペンワールドカップの注目度がいかに高かったのかがうかがえる。

終わってみると、復活したマルセル・ヒルシャー(オランダ)とルーカス・ピンヘイロー・ブラーテン(ブラジル)の活躍に加え、女子・男子のレース共に新しい記録が生まれるなど、最高の盛り上がりをみせた。しかし、日本チームにとっては不運なハプニングが起こってしまい、なんとも話題に溢れた開幕戦となった。

レース結果もさることながら、ヒルシャーやブラーテンがアルペン業界にもたらした新しい世界観や、大きく盛り上がったレースの影で起こった理不尽な競技運営など、レース結果以外にもスポットライトを当てて、開幕戦を解説してみる。

まず当日の様子をうかがってみよう!

こちらはドイツのWaxメーカー「Holmenkol」による当日の様子のダイジェスト投稿。やはり、マルセル・ヒルシャーとルーカス・ブラーデンがレースに戻ってきた、とコメントしている。ぜひInstagramの動画で見てみよう。

加藤聖五への不可解対応、なぜFISは再レースを認めなかったのか

記録や記憶に残る盛り上がりを見せた男子開幕戦だったが、日本チームにとっては、このまま見過ごすことのできない驚くべきハプニングが起こった。男子チーフコーチの河野恭介や、加藤聖五(野沢温泉SC)本人からの情報も含め、これまでの経緯をわかる範囲で共有する。

男子GSでは、74名の選手がスタートした1本目、最後から3番目の72番でスタートしたのが、日本チームのエース加藤聖五だった。

第1チェックポイントを28位と好タイムで通過し、第2チェックポイントに入る直前だった。オーストリアチームの青いウェアを着たスタッフ(後にこれがオーストリアスキー連盟のアルペンディレクターとしてアルペン全体を指揮する立場にあるヘルベルト・マンドルであることがわかった)がコース内でサイドスリップをしており、聖五はそれを躱すために自らコース外に出てストップした。ルール上、このような場合はすぐに再レースとなるため、ジュリーが再レースの手筈を整え、選手はジュリーからの指示で動くことになる。

しかし、ワールドカップのレースディレクターとして指揮を取るマルクス・ワルドナーから聖五へ伝えられたのは、再レースはしないというFISが作ったルール(ICR 623 / 再レースについてのルール規定)を覆す判断だった。当然、日本チームとしてはワルドナーに猛抗議をするのだが、その判断が覆ることはなかった。ワルドナーは日本チームに対して、「レースの進行が遅れればテレビ放映に影響を及ぼし、大きな金銭的損失を被る可能性がある」と語ったという。

その後も日本アルペンチームとFISの間で話し合いは続いているが、ここまでの返答は、「オーストリアチームに罰金という形でペナルティを課し、そのお金を加藤選手に送る」ということだった。しかし、問題はそこではない。実際に妨害をしたのはオーストリアのマンドルだが、再レースをしていればマンドルからの謝罪で事は収まるはずだった。

問題は、FISとして再レースを行うための準備が十分に整っていなかったことにある。
実はこの日のレース、通常であれば30番スタート以降は45秒間隔のスタートインターバルになるところ、ブラーテンがスタートする41番まで1分25秒間隔にするという異例の対応で、レース運営を進めていた。これにより、いつもよりレースの進行が時間的に押している状況だったのだ。そのような対応を認めたにも関わらず、問題が起こったときの対処方法は十分に議論されていなかったことになる。いずれにしても、まずは最初にFISが自分達の非を認め、加藤聖五と日本チームに謝罪するところから、話し合いが始まるべきだった。

コース妨害を受けた加藤聖五 

聖五自身、今となっては、もう戻ってこない時間を悔やむのではなく、次のレースに向けて気持ちを切り替えている。しかし、日本チーム、そして全日本スキー連盟としては、このまま終わらせるわけにはいかない。当然だが、FISからの明確な回答を得るまでは戦っていくつもりでいるようだ。今回の件は、多くの選手の間でも話題になり、動きを見せている。主にスモールネーションの代表選手からの声は、FISに直接届いており、どのような返答があるのか気になるところだ。限られた選手生活を全身全霊で戦う選手にとって、理不尽な今回のようなFISの対応は、絶対にこのまま許されてはならない。

女子は最年長優勝記録更新!

女子GSは、優勝候補のララ・グート・ベーラミ(スイス)がレース直前に準備不足を理由にレース出場をキャンセルするなど、話題にかけたレースだったが、終わってみればフェデリカ・ブリニョーネ(イタリア)がワールドカップの女子最年長記録を更新し、歴史に残る一戦となった。

▼2位に入賞したニュージーランドのアリス・ロビンソン(左)の投稿・中央がフェデリカ・ブリニョーネ・右がオーストリアのジュリア・シャイブ


ブリニョーネは、ここまでワールドカップで27勝。34歳3ヶ月12日で迎えたゼルデンのレースでは、1本目3位から逆転で28勝目。2015年、25歳のときに同じくゼルデンのワールドカップで初優勝しており、思い出の地で果たした9年振りの優勝に大記録のおまけがついてきた。ちなみに男子の最年長優勝記録は、2011年にレークルイーズ(カナダ)で行われたダウンヒルでディディエ・キュシュ(スイス)が37歳で達成している。

男子はノルウェーが初の表彰台独占!

翌日、男子のレースでも大記録が生まれる。絶対的な優勝候補のマルコ・オダマット(スイス)が1本目にコースアウトし、混戦が予想されたこの日のレース、終わってみればノルウェーが1位・2位・3位と表彰台を独占。男子GS種目では初となる快挙を達成した。優勝した23歳のアレキサンダー・スティーン・オルセンはワールドカップ2勝目。

2位のヘンリック・クリストーファセンは自身87回目の表彰台、そして3位はクリストーファセンに遅れること1/100秒で24歳のアトレ・リエ・マクグラスが入った。ちなみに4位は、昨年までノルウェーチームで、今季よりブラジルから出場しているルーカス・ピンヘイロー・ブラーテンだった。

▼2位に入賞したヘンリック・クリストーファセン(左)自身による投稿

アルペンワールドカップで常にトップ選手を輩出してきた、ノルウェー男子チーム。これまでも、引退したアクセル・ルンド・スビンダルや、怪我で療養中のアレキサンダー・オーモット・キルデが総合優勝争いを繰り広げてきたが、ときを同じくして、若く個性のある選手が育っている。スキー大国と言われるスイスとオーストリアを、組織力で上回る勢いのあるノルウェーの強化体制は、日本のみならず、世界のスポーツチームにとって参考になるのかもしれない。

マルセル・ヒルシャー6季ぶりの復帰で結果を残す!

2018-19シーズンまでにアルペンワールドカップで前人未到の総合8連覇を達成し、その年を最後に引退したマルセル・ヒルシャー。'24-25シーズンより、国籍をオーストリアから母の母国であるオランダに移して、6季ぶりの復活を決めた。しかし、夏のトレーニングからマテリアルの調整で苦戦していることなどが報道され、ワールドカップ復帰も、自身がプロデュースするスキーブランド「VAN DEER RedBull Sports」の宣伝が目的ではないか、と批判的な意見もみられた。

そんななか、ヒルシャーにとって追い風となるルール変更がFIS(国際スキー連盟)から発表された。それが”ワイルドカード”(ルール詳細は前回のコラムに記載)。関係者からはヒルシャールールとも呼ばれており、過去に活躍したスーパースターがレースに復帰しやすいように、ワールドカップの出場権に加え、ノーポイントでも有利なスタート順を与えられる、ヒルシャーのために作られたと言っても過言ではない、前代未聞の特別ルールだ。

ワイルドカードの決定以降も、ヒルシャーは準備不足を理由にレースに出場するかどうかわからない状況が続いたが、レース開催まで1週間を切ったころ、本人から開幕戦出場が発表された。これまでのネガティブな報道、そしてヒルシャー自身がレース直前まで出場を決められなかったこともあり、関係者の期待は薄れ、レース2本目への出場権利となる「1本目30位以内」は難しいのではないか、というのが大方の予想であった。

ワイルドカードを獲得し、ランキング30位以内のシード選手のすぐあとに滑れる権利を持って出場した開幕戦だが、ヒルシャーの実際のスタートは30番以降にワールドカップ総合ポイント500点以上を持つ3人の選手の後、34番でのスタートとなった。気温が高かったこともあり、氷に覆われたコースは少し掘れてはいたが、そこまで滑りにくい状況ではない。

そんな状況のなか、6季ぶりのワールドカップ復帰とは思えない安定感と攻めの滑りで、トップと2.29秒差、28位に入ってきた。そして、3番目のスタートとなった2本目。荒れていないコースで、6年前からほとんど衰えを感じさせない、パワフルかつテクニカルな滑りでフィニッシュし、終わってみれば2本目は、なんと3位のタイム! 合計タイムで23位。誰もが予想していた以上の好成績を収めたのだった。

確かにヒルシャーの復帰は、自身のブランド宣伝が一番の目的だったのかもしれない。理由は何にせよ、大きなブランクを感じさせない滑りと結果は、大会関係者や出場している全選手、そして世界中のスキーファンを驚かせるとともに、最高のブランドアピールができたことは言うまでもない。

ヒルシャーが、自身のInstagramに投稿した大きな笑顔の写真が印象的だ。
7.3万人から「いいね!」がつき、スーパーヒーローの復帰を喜ぶファンからのコメントに、「あなたは真のビジョンを持った人で、スポーツや産業、生き方を再定義するという貢献をしている」や、「あなたならできると知っていた。これからはすべてが“楽しさ”のために。 あなたと私たちのために。 私たちはあなたがいなくて寂しかったよ、マルセル」といった温かなコメントが山ほど寄せられた。

次戦はレビ(フィンランド)で行われるスラローム開幕戦。ヒルシャーは、このレースへの出場に向けてもトレーニングを重ねている。

▼開幕戦に備えてゼルデンの現地でトレーニング中の本人による投稿

ルーカス・ピンヘイロー・ブラーテンの特別な存在感

'22-23シーズンにノルウェー代表として、若干22歳でスラロームでの種目別優勝を果たしたルーカス・ピンヘイロー・ブラーテン(ブラジル)。次は総合優勝とファンが期待していた最中の昨シーズン、開幕直前のタイミングで引退を発表した。(詳細は前回のコラムに記載)

それが今年に入りノルウェーから、母の母国ブラジルに国籍を変えてワールドカップへ復帰することを発表。これも周囲を驚かせたが、今回の開幕戦が約1年半ぶりとなる復帰戦となった。

まる1シーズンをレースから離れたことで、スタート順も下がり、ゼルデンの開幕戦は41番スタート。しかし、こちらは大方の予想通り、まったく衰えのない滑りを見せて、1本目は元チームメイトのスティーン・オルセンから遅れること1.68秒差の19位と好位置につけた。そして2本目、自信のみなぎる完璧な滑りを見せ、全体トップのタイムを叩き出し、結果的に4位と本人にとっても十分満足なパーフェクトな復帰戦となった。自身のInstagramの投稿のタイトルは「I’M BACK HOME BABY💚(帰って来たよ、ベイビー)」だった。

結果だけでも注目に値するブラーテンだが、それ以上に、誰とも比べられない特別な存在感を放っている。今回も2本目のゴール直後にブラジルのサンバを彷彿させる踊りを見せたことで、会場はもちろんのこと、世界中のテレビ視聴者を楽しませてくれた。
(以下は自身によるInstagramの投稿)

その後に滑り降りてくる多くの選手がブラーテンを上回ることができず、結果的にブラーテンを上回ってゴールした最初の選手が、1本目5位、元チームメイトで盟友のアトレ・リエ・マクグラスだった。マクグラスはフィニッシュ直後に、ゴールエリアから笑顔でブラーテンを指差し、ブラーテンも最高の笑顔でゴールエリアに飛び込み、マクグラスのナイスランを讃え、二人で固いハグをした。そのやり取りから、二人の絆と、それまで共に過ごしてきた時間や努力を垣間見ることができたのは、私だけではないはずだ。

ブラーテンは2本目にゴールしてから長い時間をリーダーボードの前でテレビ画面に写り出されたため、気づいた人も多かったと思うが、ヘッドスポンサーには「RedBull(レッドブル)」、そしてレーシングスーツが、ダウンジャケットなどで世界的な高級ブランドに成長した「Moncler(モンクレール)」だった。

今季より、モンクレールは実質ブラーテン1人のブラジルチームをサポートすることとなったが、いわばファッション業界のモンスター企業がアルペン市場へ参入したこと自体、大きなニュースバリューがあるといえる。そして、この新ブランドのアルペン市場参入は、ブラーテンがいなければ実現することはなかっただろう。

ブラーテンは、自分自身をアスリート・アーティスト・パイオニアと表現する。実力はさることながら、ただのアスリートではない、アートな世界観とパイオニア精神を持ち合わせた独特の存在感で、他を圧倒している。今回のレース、若い女性が現地で観戦している映像が多く映り出された。そのうちの多くがブラーテンのファンであることも想像できるだろう。

スキー選手としてはもちろんのこと、人間としてどこまで成長し、周りを楽しませてくれるのか。雪上での活躍はもちろんのこと、それ以外でもインパクトを与えてくれそうなブラ―テンのこれからの動きは本当に興味深く、楽しみだ。なお、登録名のルーカス・ピンヘイロー・ブラーテンは、移籍した今季からの登録名。元はルーカス・ブラーテンで出場していたが、ブラジルへの移籍を機に母の旧姓であるピンヘイローを加えている。

観戦が楽しみで待ちきれない!レビ(LEVI)のスラローム開幕戦

次戦はフィンランドのレビで行われるスラロームの開幕戦。11月16日(土)に女子、17日(日)に男子のレースが予定されている。

※レビ(LEVI)のSL開幕戦について詳しく知るにはコチラ

女子は、ワールドカップの最多優勝記録を97勝まで伸ばしているミカエラ・シフリン(アメリカ)が今期中に100勝を達成するかどうか、が気になるところ。

男子は、昨シーズン、スラロームで4勝して初の種目別タイトルを獲得したマニュエル・フェラー(オーストリア)と、種目別2位と、惜しくもタイトル獲得を逃したリヌス・ストラッサー(ドイツ)の2人が、やや優勢な印象はあるが、誰が勝ってもおかしくない混戦模様だ。それに加えて、引退した2018/19シーズンに種目別タイトルを獲得しているヒルシャーと、一昨年に種目別タイトルを獲得したブラーテンの出場も濃厚で、観る側としては楽しみで仕方ない。

▼マニュエル・フェラー自身のInstagram投稿、ゼルデン開幕戦での滑り

そして、日本チームは女子スラロームに前田知沙樹(株式会社村瀬組)と、渡辺愛蓮(東海大学)が出場予定。男子スラロームは、加藤聖五、小山陽平(ベネフィット・ワン スキークラブ)と、陽平の弟でワールドカップ初出場となる小山敬之(いずみ産業株式会社SC)、そして、ゼルデンの初出場に続きワールドカップ2戦目となる片山龍馬(東海大学)が出場する予定だ。

小山陽平は、2021年12月にマドンナ・ディ・カンピリオのワールドカップで8位に入っている。目立った結果の出せなかった過去2シーズンの悪い流れを断ち切るためにも、開幕から結果を出してほしい。レビのコースは、スタート直後に苦手の緩斜面が続くが、そこでどれだけトップとの僅差につけることができるか、が勝負の分かれ目となるだろう。

そして、今回災難に遭った加藤聖五は、スラロームでも昨年のウェンゲンで51番スタートから1本目で23位につけている。2本目に失敗したものの、スラロームでの実力も相当なものだ。ゼルデンで受けた屈辱を力にした最高の滑りに期待したい。

Information

◆日本ではスポーツ専門チャンネルのJ SPORTSで、男子はSL、GS全戦に加えDH、SGの注目大会を、女子はSLをダイジェストで放送/配信予定だ。フィンランドのレビで行われる男子スラローム開幕戦は、11月17日(日)日本時間17:45分からライブで放送される。


この開幕レースが行われる1週間前に公開した「開幕直前情報」の記事は、反響も大きく、多くの方にSNSのシェアやブログ等での共有もして頂き、ありがとうございました。

▼前回の記事はこちら

あわせて読みたい
'24-25アルペンスキーワールドカップ開幕(10/26-)直前情報!マルセル・ヒルシャー復帰と日本チームへの... かつてワールドカップレースを転戦し、2018年から全日本アルペンチームのヘッドコーチとして再び雪上へ。翌年オーストリア・インスブルックに移住し、現在では日本総代...
INDEX