日本のふる里・雪の飯山から広がる
数々の人気スキー場を擁する信越エリア
日本人の多くが知っている「♪兎追いしかの山~小鮒釣りしかの川~ 夢は今もめ~ぐ~り~て~ 忘れがたき故郷♪」のフレーズ。唱歌「ふるさと」の舞台となったことで知られる飯山は、懐かしき日本の原風景が今も広がる美しい里。数多くの寺社があることから雪国の小京都とも呼ばれている。

Photo/Wataru Sugimura Skier/Akifumi Kitamura
飯山は周囲を標高1,200mほどの北信州の山々に囲まれている。日本海からくる湿気を含んだ風が雲を発生させ、山にぶつかることで大量の雪をもたらすのだ。
冬になると日本有数の豪雪地帯となる飯山の周辺には、数々のスキー場が点在し、飯山は志賀高原、野沢温泉、妙高・赤倉、黒姫、いいづななど、人気のスキー場へのハブとなっている。

飯山周辺のスキー場が好まれる理由
信州の味わいとアクセスのしやすさ
飯山周辺のスキー場が好まれる理由は何だろう?
1.信州は味わい深い
斑尾高原や飯綱高原は、夏は高原地として人気のリゾート。野沢温泉や戸狩温泉は通年で多くの温泉ファンが訪れる有名な温泉地。夏も冬も信州が大好きという人は多い。信州のふる里情緒や文化は日本人を雪山へ誘うのだ
2.クオリティの高い雪質
内陸部にあり標高が高い信越エリアのスキー場は、必然的に良質な雪に恵まれている。気温が低いぶん水分を含まない、いわゆるパウダースノーが楽しめる。
3.自然地形のおもしろさとコースバリエーション
長野県はいくつもの細かい山塊に分かれているため起伏に富んでおり、自然の地形がとりわけ豊かだ。スキー場の多くが自然地形のおもしろさにあふれており、コースバリエーションも多いというわけだ。
4.アクセスが意外にもしやすい
東京・名古屋・大阪圏から、どこからでもマイカーでアクセスしやすい立地もこのエリアの魅力。北陸新幹線が飯山まで届いたことで、電車でのアクセスも格段に便利となった。日帰りスキーも十分に可能だ。
【信越エリアの6スキー場】
個性派の粒ぞろいで満足度が高い山々
飯山駅からバスなら1時間かからずにアクセスできる、飯山周辺の有名・人気のスキー場を紹介しよう。
INDEX
暮らしたくなる雪・山・温泉・村文化
野沢温泉スキー場|NOZAWA ONSEN

日本情緒たっぷりの温泉街と日本屈指の規模を誇る野沢温泉スキー場。シーズンを通して積雪量も多く、ファミリーや初心者から上級者までを満足させる36ものコースを擁する。
山頂から最下部までの標高差は1,085mもあり、滑走面積は単体のスキー場としては日本でも指折りの大きさ。ひとたび滑れば、このスペックを実感することができる。ゲレンデがとにかく広い、滑走距離が長い、自然の地形が豊富。リフトの配置が適切なため、効率よくいろいろなコースに流れ込むことができる。
山頂部のやまびこエリアの非圧雪ゾーンはパウダー好みのスキーヤーやスノーボーダー御用達だ。ブナに白樺も混ざる美しい樹木の間のツリーランだけでなく、コースの外も滑ってよいという、深雪好きにはたまらない魅惑のゾーンとなっている。
アフタースキーは、温泉街をそぞろ歩きながら足湯に浸かったり、13ある外湯巡りをするのも野沢温泉の楽しみだ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,650m | 最長滑走 10,000m | 標高差 1085m | 最大斜度 39° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 44本 | リフト 19本 | ゴンドラ 2基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/http://www.nozawaski.com/winter/
“MADAPOW”と日本No.1のツリーランコースが圧巻
斑尾高原スキー場|MADARAO MOUNTAIN RESORT
標高は1,305mとさほど高くはないものの、コースの多くが北斜面を向いているため、斑尾高原では雪質の良い雪が繰り返し降り積もることで、パウダーが存分に楽しめる。そのディープパウダーは「まだパウ」とも呼ばれ、多くのパウダーフリークを集めている。
斑尾高原は起伏が豊かな地形を活かしたコースレイアウトが特徴。とくに木々の間を滑るツリーランコースは、バラエティに富んだ10ものコースがあり、その数とクオリティは圧巻もの。ツリーラン日本一とも名高い。
さらに非圧雪のコースもどんどん拡大しており、その規模は圧雪コース数に匹敵するほどにもなっている。自然地形を滑るのに、抜群の環境が整っている。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,350m | 最長滑走 2,500m | 標高差 440m | 最大斜度 37° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 31本 | リフト 11本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/http://www.madarao.jp/ski
JR飯山駅からわずか25分でパウダーラン開始
戸狩温泉|TOGARI ONSEN

JR飯山駅からクルマで約15分、シャトルバスで25分と非常にアクセスがよい戸狩温泉。 信濃平の景色が一望できる抜群の眺望 も特徴だ。
パウダー派スキーヤーへの“ウリ”は 豊富な積雪量と良い雪質のうえ、 ツリーランコースや非圧雪のコースが5つ用意されていること。近隣の野沢温泉が混雑している週末などは、手前の戸狩温泉の5つのコースで効率よく滑るのが得策かもしれない。
雪上車ナイトクルーズ、雪上自転車ファットバイクなど、初級者から上級者までが楽しめる企画も目白押しだ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,030m | 最長滑走 1,372m | 標高差 630m | 最大斜度 34° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 18本 | リフト 7本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/https://togari.jp/winter/
■戸狩温泉スキー場おすすめ映像
長野市街からすぐだから滑りたいときにふらりと
いいづなリゾート|IIZUNA RESORT

2,500mの変化に富んだロングコースや非圧雪コース、モーグルバーンなど初級者から上級者まで楽しめるコースバリエーションを持つ、いいづなリゾート。
それでいて長野市街から車で約25分とアクセスが抜群。ちょっと滑りたくなった時にふらっと訪れやすい、とても便利で身近なスキー場だ。天気がよければ長野市の夜景を眺めながらのナイトライディングが楽しめる。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,500m | 最長滑走 2,500m | 標高差 600m | 最大斜度 32° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 7本 | リフト 3本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/https://iizunaresort.com/ski/
子連れにおススメのファミリー向け
タングラムスキーサーカス|TANGRAM SKI CIRCUS

斑尾山の北斜面に位置し、斑尾高原スキー場と隣接している。 ゴンドラや長距離リフトがないため、コンパクトなファミリータイプのスキー場。しっかり滑りたい中級者以上なら隣の斑尾高原との斑尾全山共通券利用がおすすめだ。
ファミリーで遊べるスノーアクティビティも多彩。ゲレンデと直結するホテルも家族連れに人気の理由だ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,320m | 最長滑走 2,500m | 標高差 520m | 最大斜度 35° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 19本 | リフト 5本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/https://www.tangram.jp/ski/
風が吹いているときはここがいい
北信州 木島平|KITASHINSHU KIJIMADAIRA

上信越道・豊田飯山ICから車でわずか20分。高社山の北斜面にあり、最大幅250mという超ワイドなコースが木島平のシンボルだ。 レイアウトは全体的には緩やかなコースが多いが、実はゲレンデトップに39度という超急斜面があることでも有名。
野沢温泉スキー場周辺エリアが強風でも、木島平は風が弱いことが多い。また、年末年始や週末など明らかに野沢温泉が混雑しているときは木島平にエスケープするのも得策。入園無料の「こどもひろば」には国内最大級の全長800mのソリコースもあり、家族みんなで雪山の休日を楽しめる。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,271m | 最長滑走 2,000m | 標高差 771m | 最大斜度 26° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 8本 | リフト 5本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
◆公式HP/https://kijimadaira-ski.com/
■木島平スキー場おすすめ映像
【信越エリアのスキー場リスト】
- 野沢温泉
- 斑尾高原
- 戸狩温泉
- いいづなリゾート
- タングラムスキーサーカス
- 木島平
※2021年12月末時点での情報です。詳細は各スキー場の公式HPをご参照ください。