
野沢温泉スキー場のおすすめコース・天気予報・ライブカメラ・コースマップを紹介
■野沢温泉スキー場(長野)はこんなスキー場

一度訪れたら虜になる温泉情緒と多彩なコース
日本情緒たっぷりの温泉街と日本屈指の規模を誇る野沢温泉スキー場。シーズンを通して積雪量も多く、ファミリー、初心者から上級者までを満足させる36ものコースを擁する。
山頂から最下部までの標高差は1,085mもあり、滑走面積は単体のスキー場としては日本でも指折りの大きさ。リフトの配置が工夫されており、効率よくいろいろなコースに流れ込むことができる。
山頂部のやまびこエリアの非圧雪ゾーンはブナに白樺も混ざる美しい樹木間のツリーランが楽しめる、深雪好きにはたまらない魅惑のゾーンとなっている。
アフタースキーは、温泉街をそぞろ歩きながら足湯に浸かったり、13ある外湯巡りをするのも野沢温泉ならではの楽しみだ。
■野沢温泉スキー場おすすめコース
・やまびこBコース

最大斜度:33度 平均:17度 / 距離:800m / 斜面向き:ー
標高1400mから1650mにかけて広がるやまびこエリアは雪質は抜群で、一晩で1mの新雪が積もることも! やまびこBコースは緩めの非圧雪コース。コース脇にも深雪を楽しめるポイントが多い。新雪のないときは、適度に変化する斜度を楽しみながら、スピードに乗ったエッジホールドのいい快適なカービングを楽しめる。
・黒鞍コース
最大斜度:37度 平均:28度 / 距離:550m / 斜面向き:ー
牛首コース入口の右側、日影ゲレンデに向かって滑り降りるコースで前半が狭く、後半に行くにつれコース幅が広がり、自由なコース選びが可能。降雪後は、長坂ゴンドラのトップから水無ゲレンデ⇒黒鞍コースとつなぐと穴場的なパウダー狙いのランができる。
・ユートピア
最大斜度:32度 平均:20度 / 距離:400m / 斜面向き:ー
距離は長くはないが斜度があり、上級者に人気のコース。コース幅が広いため午後になってもコースの両脇にノートラックが残っていることもある。降雪後はSteep&Deepなパウダーライドが楽しめる。
■コースマップ

■天気予報

Madarao Kogen の詳細な降雪予報を表示:
snow-forecast.com
■ライブカメラ
毛無山山頂

やまびこCコース

上ノ平ゲレンデ

日影ゲレンデ

長坂ゲレンデ

■リフト料金
大人 | シニア | 子供 | |
1日券 | 6,000円 | 4,800円 | 3,600円 |
■ゲレンデ情報
・基本情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 1,650m | 最長滑走 10,000m | 標高差 1085m | 最大斜度 39° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 44本 | リフト 19本 | ゴンドラ 2基 | ロープウェー -本 |
・月ごとの平均積雪量
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
100m | 300cm | 300cm | 200cm | 100cm |
・コースレベル(%)
・非圧雪・圧雪・コブの割合(%)
■’22₋23シーズントピックス
「野沢・斑尾・戸隠共通シーズン券」を販売中
’21₋22シーズンより戸隠スキー場が加わり、ますます楽しみが広がった「野沢・斑尾・戸隠 共通シーズン券 NMT Pass」。野沢温泉・斑尾エリア・戸隠の4スキー場で使える共通シーズン券の価格は83,000円(税・ICカード保証料込み)。
センターハウスがリニューアルオープン!「長坂センターハウス」
昨シーズンより、旧ゴンドラステーションを新たな総合案内施設として刷新。インフォメーションセンターの他、休憩に活用できる共有スペースやカフェ、ロッカーや更衣室、レンタルにショップといった施設を完備。今シーズンからは宅配カウンターを設置し、スキー・スノーボードや荷物をスキー場で受け取り、また発送することが可能になり、ますます便利に!