Location: 春の八幡平 Photo: STEEP
春&初夏の雪山でバックカントリーに繰り出すには絶好の時期!
2023年は、4月15日に立山黒部アルペンルートや八幡平アスピーテラインも開通し、4月29日(土)には乗鞍岳の春バスの運行も始まる。春&初夏の雪山でバックカントリーに繰り出すには絶好の時期になった。そこで、このあと初夏まで楽しめるバックカントリーガイドツアーをまとめて紹介。プロのエスコートで安心安全に春&初夏の山へ入っていこう。
※各バックカントリーガイドクラブの公表しているツアー情報は、表現に齟齬がないようそのまま掲載しています。詳細はガイドクラブの公式HPリンクからお問合せください。

鳥海山 Mt.Chokai (山形県)
まだこれから鳥海山を体験できるバックカントリーツアーをご紹介。

◆板納め 鳥海山ツアー|POWER ZONE
シーズンの板納めに鳥海山を滑る!まだ滑り足りない、またはどこで締めくくろうかと考えている方、シーズン最終番に足を伸ばして鳥海山を滑りましょう!残雪を滑り、温泉に浸かって飲んでシーズン締めくくり!
※残雪が極端に少ない場合は中止に致します。
日程・参加料 | 2023年5月27日(土)~28日(日) ●30,000円(ガイド料・税込み)※宿泊代別途 |
対象・時間など | 難易度◆◆ 白馬1dayコースまたは同等レベルのBC経験者 ●鳥海湯の台エリア |
集合時間・場所 | 新庄駅前 6:00 解散/新庄駅 17:00頃予定 |
宿泊 | 鳥海荘 |
持ち物 | ●バックカントリー基本装備・持ち物はこちらを参照>> ※1dayツアーと同じ装備をお持ちください。レンタル品もあります。 ●宿泊セット(着替え等) |
備考 | ※新庄駅周辺のホテルに前泊する事を前提にしています。 参考/東京駅19:16発【東北新幹線つばさ157号】⇒⇒⇒新庄駅22:45着現在募集中 |
◆公式HP/https://www.powerzone.co.jp/snow/snow-bc-tours/?ty=2023&tm=5#monthly-list
月山Gassan (山形県)
樹齢100年以上のブナの原生林が広がる、磐梯朝日国立公園の雄大なパノラマが望める山岳エリアは、日本有数の豪雪地帯。日本一長く滑れる夏スキーで有名な月山スキー場も確かに便利だが、大自然をもっと深く味わいに月山のバックカントリーへと入ってみるのもまたいい。
東北のスペシャリストIDEHAによる月山のバックカントリーガイドツアーをご紹介。

◆月山佛生池小屋宿泊ツアー(レベルC)| IDEHA
この時期に佛生池小屋に泊まってのツアーはなかなか出来ない特別なツアー。佛生池小屋の前には素晴らしいバーンが広がっていて、佛生池小屋をbaseにザラメバーンを楽しむことができます。夕刻には庄内平野と日本海に沈む夕日を見ながらビールを飲むなんていいですね。2日目は月山ピークに登り返し、東面のビッグバーンを落としてスキー場に戻るコースです。
日程・ガイド料 | 2023年5月20日(土)〜 5月21日(日) ●ガイド料 19,800円 ※宿泊代別途 |
対象・時間など | レベルC バックカントリー経験者が対象です 20日:am7:30~ 21日:~pm14:00頃 |
集合場所・時間 | 別途ご案内 |
宿泊 | 佛生池小屋 1泊2食7,700円 ※寝袋持参になります。 |
持ち物 | バックカントリーの基本的な装備は必須 |
備考 | 定員:15名 募集〆切:5月19日(水) |
◇公式HP/http://www.ideha.jp/news2.html
八幡平 Mt.Hachimantai(岩手県)
東北の奥地、本州一ドライパウダーが楽しめると呼び声の高い八幡平。樹氷をはじめとした自然が織りなす造形美と変化に富んだ地形が魅力だ。2023年は、4月15日に雪のため冬季通行止めとなっていた岩手県と秋田県を結ぶ全長約27㎞の山岳観光道路八幡平アスピーテラインが開通し、4月28日には樹海ラインも開通となる。これでグッと八幡平バックカントリーへのアクセスも便利になる。

◆セカンドシーズンの八幡平バックカントリーツアー | CLUBMAN MOUNTAIN GUIDE
八幡平の大自然に出かけませんか? 八幡平ならではの自然地形や特有の雪質を生かした滑走が最高の醍醐味です。気象や雪崩、地形などのリスクをマネージメントしながら皆様を安全なBCサイトへご案内致します。春シーズンは源太ヶ岳・源太森・モッコ岳・見返り 他へ出かけます。バックカントリー初めての方でも安心してご参加いただけるツアーとなっています。
日程・ガイド料 | 2022年12月下旬~ 2023年5月21日(日)までの期間中毎日開催 (シーズン初め・終わりの開催は積雪の状況による) ●ガイド料 常設BCベーシック 13,200円(税込)*ガイドフィー、移動交通費、保険含む ●常設/ 2名 ~ 15名 (ガイド1名~3名同行/最少催行人数:2名) ●貸切/ ガイド1名に5名まで ・ガイド2名に15名までとなります。 ガイド1名1日:ベーシック 80,000円 |
対象・ハイク時間など | バックカントリー初めての方でもOK、ただしアルペンスキー、テレマークスキー、スノーボードともにゲレンデ中急斜面でショートターンができることを目安とします。 ●ご自身のレベルに不安がある場合は事前にご相談ください |
集合時間 | LODGE クラブマン クラブハウス 8:30 集合 9:00出発~14:30頃帰着・解散 ●当日送迎希望の方はご相談ください。 |
宿泊 | ※当プログラムご参加の方は直営LODGEクラブマンに特別価格で宿泊できます。 2名1室/1泊2食 11,000円 1泊朝食 8,800円(税込・暖房費込) 3名 1室/1泊2食 9,900円 1泊朝食 7,700円(税込・暖房費込) ※土・祝前日は1100円のプラス料金となります。 ※1室1名利用の場合は2名1室料金プラス3,300円となります。 |
持ち物 | ●滑走ギア: スキー(アルペン・テレマーク・AT)・スノーボード ●必要装備: アバランチビーコン、ショベル、プローブ、バックパック、ハイク装備(シールまたはスノーシュー)、 パウダーリング付きポール ●行動食:休憩中にエネルギー補給できるもの(パン、おにぎり、エナジー系、ドリンクなど) ※当ガイドツアーでは滑走時のヘルメットの着用をお勧めしております。(有料レンタルあり) |
備考 | ◆春シーズン ※アスピーテライン/樹海ライン開通後は 日替わりでルートをチョイス致します。 (源太ヶ岳・源太森・モッコ岳・見返り 他) オプションとしてガイド車を利用したシャトル滑走もあります。 ※常設コースは基本全て2名様からの実施となります。 (1名様での申込みでも当日2名以上の参加者があれば実施致します。 ※安比・八幡平エリアのホテル、ペンション、旅館まで無料で送迎致します。 (2名様以上のご予約に限らせて頂きます) ※当日撮影した写真・ビデオを無料で差し上げます。メモリーカード4GB以上をご持参ください。 |
◇公式HP/http://www.clubman.co.jp/paradise/cmg/cmg_plan.html#backcountry
◆八幡平・源太ヶ岳 2days BC ツアー | CLUBMAN MOUNTAIN GUIDE
八幡平BCのクラシックルート源太ヶ岳、またその周辺に広がるオープン斜面にアプローチします。この時期ならではの、ゆったりとした雪山時間を一緒に過ごしましょう!ステイは八幡平の秘湯・松川温泉。情緒溢れる松川荘で癒しの時間をどうぞ。
日程・ガイド料 | 2023年5月21(土)~22日(日) ●ガイド料 33,000円(2日間・保険・税込) |
対象・ハイク時間など | ハイクアップは各日約2~3時間の予定です。参加者のレベルに合わせて行動していきます。 |
集合時間・場所 スケジュール | 5/20(土): 8:00 LODGE クラブマン集合 14:30 ツアー終了 松川温泉チェックイン 18:00 夕食 ~ 懇親会、フォト・ビデオセッション 5/21(日): 8:00 宿出発 15:30 LODGE 帰着 ・解散 |
宿泊 | 松川温泉・松川荘 1泊2食 12,500円(2名1室・税込)入湯税150円 は現地精算 ※1室1名利用・3名以上はお問い合わせください。 |
持ち物 | ●滑走ギア: スキー(アルペン・テレマーク・AT)・スノーボード ●必要装備: アバランチビーコン、ショベル、プローブ、バックパック、ハイク装備(シールまたはスノーシュー)、 パウダーリング付きポール ●行動食:休憩中にエネルギー補給できるもの(パン、おにぎり、エナジー系、ドリンクなど) ※当ガイドツアーでは滑走時のヘルメットの着用をお勧めしております。(有料レンタルあり) |
備考 | 定員:10名 募集〆切:5月13日(土) |
◇公式HP:http://www.clubman.co.jp/paradise/cmg/cmg_plan.html#cmgkikaku
乗鞍岳 Mt.Norikura (長野県/岐阜県)
日本百名山のひとつ乗鞍岳は、北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、剣ヶ峰(3,026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなる連峰。3,000m級のスノーフィールドは広大でダイナミックな春&夏スキーのメッカだ。春期は乗鞍岳の春山バスの運行の具合によってリーチできるポイントが変わる。2023年は春山バスは4月29日から運行開始予定。乗鞍岳のエコーラインの除雪に合わせて5月下旬までは位ヶ原山荘まで運行。5月下旬からは大雪渓肩の小屋口まで運行となる。

◆乗鞍岳お任せライン滑り収めガイドプレイ 平日プラン(乗鞍高原温泉付)|Color sports
この時期にして、豊富な積雪量!シーズンの滑り収めにみんなで参りましょう!乗鞍岳にほど近い上部まで開通する春山バスを利用し参ります。乗鞍岳周辺からは続く限りの残雪を繋ぎ滑走距離を稼ぎます。広い広い斜面を滑った後には温泉へ!ゆる~いザラメコンディションを味わい皆でシーズン収めと参りましょう!!
日程・ガイド料 | ①2023年5月30日(火) ②2023年5月31日(水) ③2023年6月1日(木) ④2023年6月3日(土)& 予備日として4日(日) 参加代金:8,800円(税込) ※現地費用他(バス運賃、温泉代など)は別途各自となります。 |
対象・ハイク時間など | カラースポーツ青色・黄色プレイ(楽しむ場や経験によって色分けされています) ※カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html |
集合時間 | 「乗鞍高原観光センター前」7:30(予約の上) |
行程 | 終日を通し乗鞍岳周辺のラストスノーを状況に応じて楽しみます。 |
備考 | ※詳細を用意しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
白馬 Hakuba (長野県)
白馬は奥が深い。どんなコンディションでも必ず楽しく滑れるポイントがあり、バックカントリーのルートは滑り切れないほどたくさんある。経験や技術、体力の違いでアプローチできるポイントはもちろん変わるが、大自然の奥深さをしみじみと感じられる滑りを体験させてくれるエリアだ。

白馬山岳エリアでの春のバックカントリーツアーをご紹介。
◆ライトワンデーツアー【白馬】|番亭~BAMBOOTAIL BACKCOUNTRY GUIDE CLUB
こんな方々を対象としたバックカントリー初級者向けのツアーで1日の行程を全体的にゆっくりと楽しみます。
・体力に自信のない方
・ゆっくりなハイクアップ等の行動をご希望の方
・スプリットボードが初めてで組み立てや登り方等を覚えたい方
ハイクアップは1時間~3時間ぐらいを目安ですが、状況によっては前後する場合があります。本格的なバックカントリーです。広大な白馬エリアを思いっきり滑りましょう。
日程・ガイド料 | 12月中旬~5月中旬 ※積雪次第で変動あり 14,850円(写真込み) |
対象・ハイク時間など | パウダー滑走、バックカントリー経験者がありビーコン操作をご理解頂いているが対象のバックカントリーツアーです。 |
集合時間 | 八方尾根スキー場第三駐車場 7:45 (変更がある場合のみ前日にメールにてお知らせします。) |
行程 | 7:45 集合場所集合 ※レンタルギアがある場合は集合時間前に受取完了してください。 自己紹介・ブリーフィング 8:30 フィールドに移動 ハイクアップ開始 9:30~10:30 滑走! 11:00~12:30 登り返してもう一本滑走! 13:00~15:00 下山・解散 |
持ち物 | ●滑走道具一式 ・登攀道具(スノーシューまたはシール) ・ポール(スノーボーダーは伸縮性のポール) ・ザック(スキー、スノーボードが取り付けられるもの)・ビーコン・プローブ・ショベル・●昼食、行動食(凍らないものやカロリーが高いものがオススメ) 例:おにぎり、パン、バランス栄養食、チョコレート etc…・飲み物(ポットに温かい飲み物がオススメ) ●行動着(速乾性のあるベースレイヤー・ミッドレイヤー)・防寒着(ダウン類やフリースなど) ●サングラス・グローブ(予備があるとよい)・ゴーグル(予備があるとよい)・ヘルメットかニット帽・ヘッドライト(持っている方) |
備考 | ※その日のツアー参加者が1名様限りの場合は+4,400円でツアー開催致します。 ※レンタルギア、リフト券代は別途かかります。 |
◇公式HP:https://bambootail.com/tour_2/

◆ワンデーツアー【白馬】|番亭~BAMBOOTAIL BACKCOUNTRY GUIDE CLUB
こんな方々を対象としたバックカントリーツアーです。
・広大な北アルプスの斜面を滑りたい
・がっつり登ってがっつり滑りたい
大町、白馬、小谷、糸魚川エリアからその日のベントコンディションの場所を予想してパウダー滑走を楽しみます。
ハイクアップはトータルでで2時間~4時間ぐらいを目安です。本格的なバックカントリーです。広大な白馬エリアを思いっきり滑りましょう。
日程・ガイド料 | 12月中旬~5月中旬 ※積雪次第で変動あり 15,950円(写真込み) |
対象・ハイク時間など | パウダー滑走、バックカントリー経験者がありビーコン操作をご理解頂いているが対象のバックカントリーツアーです。 |
集合時間 | 八方尾根スキー場第三駐車場 7:45 (変更がある場合のみ前日にメールにてお知らせします。) |
行程 | 7:45 集合場所集合 ※レンタルギアがある場合は集合時間前に受取完了してください。 自己紹介・ブリーフィング 8:30 フィールドに移動 ハイクアップ開始 9:30~10:30 滑走! 11:00~14:30 登り返してもう一本滑走! 14:00~16:00 下山・解散 |
持ち物 | ●滑走道具一式 ・登攀道具(スノーシューまたはシール) ・ポール(スノーボーダーは伸縮性のポール) ・ザック(スキー、スノーボードが取り付けられるもの)・ビーコン・プローブ・ショベル・●昼食、行動食(凍らないものやカロリーが高いものがオススメ) 例:おにぎり、パン、バランス栄養食、チョコレート etc…・飲み物(ポットに温かい飲み物がオススメ) ●行動着(速乾性のあるベースレイヤー・ミッドレイヤー)・防寒着(ダウン類やフリースなど) ●サングラス・グローブ(予備があるとよい)・ゴーグル(予備があるとよい)・ヘルメットかニット帽・ヘッドライト(持っている方) |
備考 | ※その日のツアー参加者が1名様限りの場合は+4,400円でツアー開催致します。 ※レンタルギア、リフト券代は別途かかります。 |
◇公式HP:https://bambootail.com/tour_2/
立山 Mt.Tateyama(富山県)
バックカントリー愛好者に絶大な人気を誇る立山。4月15日の黒部立山アルペンルートの開通とともに多くの観光客や春の立山バックカントリーファンが訪れる。4月ならば、まだ最後のパウダーに当たるチャンスもあるのが標高3,000m級の豪雪山岳地帯・立山連峰のすごいところ。パウダー狙いあり、残雪のザラメ雪で春らしさを満喫するもありだ。

5月のエンディングまでの立山バックカントリーツアーをご紹介。
◆2023・春の立山バックカントリーガイド|Rhythm Works
3000m級の山々が連なる豪雪地帯・北アルプス”立山”どこよりも早くから滑ることができ、どこよりも遅くまで滑れることから立山で始まり、立山で終わると滑り手達には言われます。シーズンスタートの秋はスローペースで。春は稜線を越え黒部ダムやカール地形のロングルートを。雪のフィーリングを感じ立山でシーズンインを共に迎え残雪のザラメシーズンまで楽しみましょう。快適な温泉宿の雷鳥荘に宿泊するプランです。
※ 1グループで貸し切るプライベートガイドも受け付け中です。
日程・ガイド料 | ①4月22(土)~23日(日) 雷鳥荘泊 30,000円/1泊2日 ②4月29(祝)~30日(日) 雷鳥荘泊 30,000円/1泊2日 ③5月14(土)~15日(日) 雷鳥荘泊 30,000円/1泊2日 |
対象・ハイク時間など | コンディションやゲストの体力によって。ハイク時間3時間程度。 |
集合時間 | 集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上) pm15:30頃 室堂ターミナル |
行程 | ■1日目10:00 室堂ターミナル集合→雷鳥荘に移動→バックカントリーへ出発→宿に帰着翌日のミーティング、温泉&リラックス後、夕食→就寝 ■2日目6:00 起床後、朝食→バックカントリーへ出発→コンディションに合わせて楽しみます→宿に帰着翌日のミーティング、温泉&リラックス後、夕食→就寝 ■2日目、または3日目6:00 起床後 、朝食→バックカントリーへ出発→ 室堂ターミナル解散 ※上記スケジュールは目安です。気象条件・コンディション優先で楽しむため、柔軟な対応をお願いします。 |
宿泊先 | 雷鳥荘 10,500円(1泊2食付)男女別相部屋 http://www.raichoso.com/sisetu.htm ※ホテル立山の場合 20,000〜円程度(1泊2食付)http://h-tateyama.alpen-route.co.jp |
持ち物 | 下記の基本装備にプラスして洗面具等、楽しむ気持ち、その他各自で必要だと思う物を持参ください。 ※ピッケルは『あれば』で良いです。アイゼンは春のみ(アルミ推奨) ![]() |
備考 | 1.荷物はできるだけ軽量化をおすすめします。 2.扇沢や立山駅からブーツを履き、室堂まで滑れる支度で来てください。 ※普通の靴などは必要ありません。 3.荷物について(立山黒部アルペンルート)http://www.alpen-route.com/baggage/ ※300円のケースを購入するのがおすすめです。 4.ガイド諸経費(宿泊費・アルペンルート交通費)をお客様で折半していただきます。 ※参加人数割り、ルートにより交通費は変動します。 ※この他にも何かわからない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。 |
◇公式HP http://www.ne.jp/asahi/rhythm/works/backcountryguide/pg125.html
◆立山バックカントリーツアー2Days |BC Caravan
標高2400mを超える高山帯はまるで海外に来たかのような絶景が待っています!春(4月〜5月)は板がよく走る極上のザラメ雪とコースバリエーションで、何度来ても飽きさせない魅力が立山にはあります。そんな立山のバックカントリーを温泉付きの山小屋に泊まって楽しむプランです。
日程・ガイド料 | 2023年5月13日(土) 〜14日(日) 2days 26,000円(ガイド料) ※ 前後に予約のない日程によってはガイド料以外に交通費などのガイド経費のご負担をお願いする場合があります。 ※ガイド料に宿泊費や交通費は含んでいません。下記の料金が別途必要となります。 ・宿泊プランの場合は宿泊費(1泊2食付き約11,500円) ・アルペンルートの乗車券代(約6,000円〜10,000円) ・駐車料金(扇沢有料駐車場ご利用の場合 2,000円〜4,000円、その他無料駐車場もあります) ・山岳保険料(保険未加入の方、500円で当日加入できます) ・黒部湖側に滑走した場合のガイド経費の頭割費用(ガイド1名につき約5,000円 ÷ 参加人数) ・ガイド経費ご負担分(ガイドの交通費や滞在経費などの経費を一部ご負担いただく場合があります。約5,000円 ÷ 参加人数) ・写真撮影料(オプション・デジタル一眼で撮影の場合、おひとりあたり1,000円) |
対象・ハイク時間など | バックカントリー経験者が対象です。バックカントリー未経験者の方はグループで貸し切るプライベートガイドをお勧めします。 |
集合時間 | 集合:am9:30 室堂ターミナル(予約の上) 解散:15:30 室堂ターミナル |
宿泊先 | ・雷鳥荘 http://www.raichoso.com/sisetu.htm 宿は相部屋となります。個室が必要な方はご相談ください。 |
持ち物 | BCツアーに必要な服装と装備 https://www.bc-caravan.com/notice/bcgear/ 合わせて下記のものが必要です。 ・宿泊プランの場合は宿泊道具(歯ブラシ、タオル、館内用パンツなど) ・日数分の行動食 ・シール登行の方はスキーアイゼン(クランポン) ・シール登行の方はアイゼン |
備考 | ※定員6~10名(2名から実施、1名での実施には春は7,000円の追加料金) |
◇公式HP https://www.bc-caravan.com/backcountry/tateyama/
◆立山1泊2日ツアー!!
立山室堂・雪質重視と地形遊びのスプリングツアー平日/週末1泊2日プラン(らいちょう温泉付)
|COLOR SPORT CLUB
この時期にして、びっくりするほどの積雪量!日本三霊山の一つとしてあがめられて来た女性的な美しさをもっている立山雄山(3003m)、男性的な”鉄の砦”といった感じの剣、ベースを2500mに置き3000m級の立山連峰を滑り込む!滑るルートが幾本も広がり何度でも足を運んでしまう!滑って食べて温泉入って、あとは翌日を夢見て寝るだけ~!! パウダーにも引けを取らない、いやパウダーよりも感触の良いコーンスノーが待っています!皆で狙って参りましょう!!
日程・ガイド料 | ①2023年5月9日(火)~10日(水)26,000円(ガイド料・税込) 29,000円(ガイド料・レンタルセット・税込) ②2023年5月13日(土)~14日(日)26,000円(ガイド料・税込) 29,000円(ガイド料・レンタルセット・税込) ※宿泊費用は一万円程度です。申し込み受付後に別途ご案内差し上げます。 |
対象・ハイク時間など | カラースポーツ青色・黄色プレイ ※楽しむ場や経験によって色分けされています。カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html |
集合時間 | 集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上) |
行程 | 2日間を通し立山周辺のコーンスノーを状況に応じて楽しみます。 |
宿泊先 | ・雷鳥荘 http://www.raichoso.com/sisetu.htm |
備考 | ※レンタルサービスに関して、「立山室堂・雪質重視と地形遊びのスプリングツアー」では各アイテム一日分の料金にて対応です!まずは借りて参加!! ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早目のご予約にてお待ちしております。 ※詳細を用意しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
◇公式HPhttp://www.colorsportclub.com/schedule/backcountryschedule_4.html

◆第5回 K2/BCA 立山天狗クラシック 2023|K2 JAPAN
春の立山を楽しむバックカントリースキーイベント。立山のフィールドを知り尽くしたK2契約ガイドのガイディングによるスキーツアーと、参加者全員で巨大な1枚バーンに、ショートターンのシュプールを並べる参加型のイベントなどのプログラムを用意しています。ゴールデンウィークが明けた混雑知らずのこの時期、標高3,000mに近い立山バックカントリー本来の魅力を満喫すると共に滑りの質にこだわったBCライダーのためのイベントです。
<天狗クラシックの柱>
1. 立山BCツアー
ツアーは参加型のショートツアーと希望参加型のオプショナルツアーを企画しています。
春の立山ならではの、バックカントリーツアー満喫の3日間。
・立山に精通したガイドによるガイディング
・天狗平山荘をベースにすることで、弥陀ヶ原方面のフィールドも有効に使えます。
また、この季節、弥陀ヶ原〜天狗平山荘〜室堂間のバスをリフト代わりに活用することも可能です。
A. 天狗平から弥陀ヶ原周辺(シールとバス利用)
B. 天狗平から室堂周辺
C. 室堂から田んぼ平(シールとアルペンルート利用)
D. 室堂から剱沢・真砂沢方面
2. 参加型イベント「天狗クラシック」
天狗平山荘の裏手に広がる急斜面1枚バーンでの、参加者全員がショートターンにチャレンジします。 チャレンジの仕方は各自自由!ソロ、フォーメーション、エイト等々様々な形でチャレンジ可能です。ワイドスキー流行の今だからこそ!
お申込み・詳細はK2 JAPAN 公式HP上のコチラで確認。
http://www.k2japan.com/news/20230330_tateyama.html
日程・ガイド料 | 2022 年 5 月 13日(土)~15 日(月) 30,000 円(3日間) ※参加料金 22,000 円での、土日限定の 2 日間参加も可能! ※他に宿泊費(14,500 円税込/1 泊 2 食×日数)、昼食代、立山黒部アルペンルート(天狗山荘往復)交通費な どが必要です 。 |
対象など | スキー・テレマークスキー・スノーボード対象イベントです。バックカントリー経験の有無は問いません。 但し滑走技術レベルは中級以上とさせていただきます。 ※定員30名(最小催行人数10名) |
集合時間 | 集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上) |
モデルプラン | (あくまでもモデルプランであり、当日の予定は天候・状況を考慮した毎朝のガイドMtgに於いてフレキシブルに判断されます) Day 1: – 集合・受付@天狗平山荘 10:00まで! ※ Guide Mtg @ 9:00 – 開会後、全員でショートツアー。この中で3日間のメインポイントを確認する。 #天狗クラシックとは? #2日目のオプショナルツアー参加に関して! – 18:00夕食、翌日の案内、「天狗クラシック」プレゼン、各ガイドから翌日のガイドプランの説明、K2/bcaプロダクトのプレゼン等 Day 2: 各ワークショップの日 – 6:30朝食 ※ 朝食前にGuide mtg!! – オプショナルbc tour → 各班ごとにスタート – 試乗会希望者のためのツアー(美松・弥陀ヶ原方面) Day3: K2立山天狗クラシック2019 / ショートターンイベント – ソロ・エイト8・フォーメーション@天狗山メインフェース(最大斜度38度) ※雪が降ってパウダーノートラックのベストコンディションになった場合、日程及びの予定とは関係なしに、このイベントが最優先に行われる!! |
宿泊先 | ・立山天狗平山荘 https://www.tengu.ne.jp/ |
持ち物 | 必要な装備/スキー、スキーブーツ、ストック、ゴーグル、ヘルメット、クライミングスキン、(お持ちであればスキ ークランポン)スノーセイフティギア一式、バックパック、雨ガッパ上下、行動食、サングラス、日焼け止め、水筒などバックカントリーに適した装備一式。 ※必ずご自身の道具をお持ちください。 |
備考 | ※山岳保険に加入してください。 |
募集締切 | ※なお募集人数が定員数に達した時点で、募集を〆切ります! |
◇公式HP http://www.k2japan.com/news/20230330_tateyama.html
◆立山ラスト1泊2日
立山室堂・御山谷&タンボ平ツアー 週末1泊2日プラン(らいちょう温泉付)|COLOR SPORT CLUB
この時期にして、多くの雪が残る立山。ラスト立山を思う存分に楽しむ二日間。極上のザラメ雪を求めるにも、午前と夕刻でまだまだ良いタイミング。訪れる人も少なく、ほぼ貸しきりの状態で滑り三昧。貴重な一本を、心に残るターンを描きに参りましょう!この時期ならではの晴天率と極上のコーンスノーを狙ってご一緒にっ!!
日程・ガイド料 | 2023年5月20日(土)~21日(日)27,000円(ガイド料・税込) 30,000円(ガイド料・レンタルセット・税込) ※宿泊費用は一万円程度です。申し込み受付後に別途ご案内差し上げます。 |
対象・ハイク時間など | カラースポーツ青色・黄色プレイ ※楽しむ場や経験によって色分けされています。カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html |
集合時間 | 集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上) |
行程 | 初日に立山周辺のコーンスノーを、二日目に御山谷&タンボ平と、さまざまなルートを状況に応じて楽しみます。 |
宿泊先 | ・雷鳥荘 http://www.raichoso.com/sisetu.htm |
備考 | ※レンタルサービスに関して、「立山室堂・御山谷&タンボ平ツアー」では各アイテム一日分の料金にて対応です!まずは借りて参加! ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早目のご予約にてお待ちしております。 ※詳細を用意しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
◇公式HPhttp://www.colorsportclub.com/schedule/backcountryschedule_4.html
