星野リゾート ネコマ マウンテンのおすすめコース・天気予報・ライブカメラ・コースマップを紹介
星野リゾート ネコマ マウンテンはこんなスキー場
国内最大級の広さを誇るスノーリゾート誕生
星野リゾート ネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯&猫魔スキー場)は山の北と南にまたがる広大なリゾート。雄大な磐梯山と猪苗代湖を望み、開放的な滑りを楽しめる南エリア(旧アルツ磐梯)と、標高が高く軽い雪が降り積もり、北向きの斜面で春までロングシーズン楽しめる北エリア(旧猫魔スキー場)に分かれている。
2つのエリアをつなぐのは今シーズンから設置される連結リフト。これまでは約15分の「雪上徒歩ルート」を利用し行き来することができたが、連結リフトを使用することでおよそ7分で移動できるようになった。たった1日では滑り尽くせない広大なゲレンデを楽しもう。
’24-25シーズンのトピックス
高速クワッドリフト「フレンドリーキャットチェアエクスプレス」新設!
昨シーズン「ニャルツチェア」で南エリアと北エリアが繋がった新生「ネコマ マウンテン」。来場者が増えた一方、北エリアのリフト輸送力が課題だった。そこで今シーズンは北エリアのベースに4人乗り高速クワッドリフト「フレンドリーキャットチェアエクスプレス」を新設!これによりリフトの待ち時間短縮、南エリアへのアクセスも良くなった。
「VECTOR GLIDE」 デモセンターがオープン!
VECTOR GLIDE の最新モデルが楽しめるデモセンターが南エリアにオープン!その日のコンディションに合わせたスキーをチョイスできるほか、ライダーと一緒に滑るイベントなどコラボ企画も実施予定
星野リゾート ネコマ マウンテンのおすすめコース
・ホワイトバレー2(南エリア)
最大斜度:29度 平均:22度 / 距離:340m / 斜面向き:西
リゾート1のフワフワパウダーが積もる非圧雪コース。斜度も適度でスピードに乗ったターンでビッグスプレーを巻き上げられる。パウダーの朝にリフト一本でたどり着けるのが魅力だ。降雪があったら、まずここへ! また天然のコブが育ちやすいため、モーグル練習にも最高。
・ディープ1(北エリア)
最大斜度:33度 平均:14度 / 距離:1200m / 斜面向き:北
リゾートの中で最も標高が高く、コースにたっぷりとミクロファインスノーの新雪が溜まるパウダーヘブン。その名の通りのディープさで、コース長1200m、斜度も最大30度とオーバーヘッドのスプレーが上げられるフェイスだ。降雪後のパウダー争奪戦は必至ながら、早起きをすればきっとパウダーにあやかれる。
・フローズン2(南エリア)
最大斜度:23度 平均:20度 / 距離:670m / 斜面向き:ー
基本は非圧雪でパウダーを楽しめるコース。滑り出しは斜度があるため、スピードに乗ってロングランを楽しめる。降雪後の晴れた日は周りに美しい霧氷が見られ、景観もベリーナイスだ。
コースマップ
天気予報
Urabandai Nekoma の詳細な降雪予報を表示:
snow-forecast.com
リフト料金
大人 | シニア(60歳以上) | 中学生 | 小学生 | |
---|---|---|---|---|
<WEB>1日券 | 5,200円 | ー | 3,800円 | 2,500円 |
<窓口>1日券 | 5,700円 | 5,200円 | 4,100円 | 2,700円 |
ゲレンデ情報
・基本情報
トップ標高 1,337m | 最長滑走 2,500m | 標高差 580m | 最大斜度 33° |
コース数 33本 | リフト 13本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
コースレベル、非圧接・圧接・コブの割合(%)
スキー場からのおすすめ情報
The Rider's
南エリアのゲレンデ中腹にあるハンバーガーショップ「The Rider's」。名物の「ライダーズバーガー」は、肉々しさを感じられる食感や旨味の詰まったパティを使用し、甘じょっぱいBBQソースとの相性バツグン。ポテトやドリンクと一緒に味わうべし
近隣には複数の立ち寄り温泉あり
ネコマ マウンテン近くには温泉地が多く、北エリアでは裏磐梯「裏磐梯レイクリゾート」や南エリアでは会津若松駅前の「富士の湯」や、「東山温泉」がおすすめ。東京方面に戻る道中には磐梯熱海温泉もあり、日帰り入浴施設も多数点在している。芦ノ牧温泉、土湯温泉なども人気の温泉地でアフタースキーにぴったりだ。
Information
星野リゾート ネコマ マウンテン
北エリア:福島県耶麻郡北塩原村檜原猫魔山1163
南エリア:〒969-3302 福島県耶麻郡磐梯町更科清水平6838-68