
湯沢中里スノーリゾートのおすすめコース・天気予報・ライブカメラ・コースマップを紹介
■湯沢中里スノーリゾート(新潟県)はこんなスキー場
コアなツリー&パウダー愛好家こそが満足する場所
湯沢ICより約10分、JR越後中里駅とスキーセンターは直結していて電車でもアクセスが楽々 。実際の列車を利用したユニークなブルートレインの休憩所をはじめとして、場内各所にブーツを脱いでくつろげる休憩施設が充実している。
ゲレンデは一見、ゆったりと広々した緩斜面が中心のファミリー向けのようだが、実はそれだけではない。コアなフリースキーヤーが感動するツリーラン&パウダースポットが'20-21シーズンから開放されたのだ。 木々の密度がバラエティでリズム変化が楽しい、斜面も地形変化が豊かで多彩。新しい湯沢中里は、まさに上級者の穴場的なワンダーランドと化した。
■湯沢中里スノーリゾートおすすめコース
・チャレンジバーン

最大斜度:32度 平均:25度 / 距離:370m / 斜面向き:西
非圧雪なので、雪が降った翌朝はラッキーなパウダーライディングも楽しめ、普段は手強いコブ道場になる。今シーズンのオフには、チャレンジバーン沿いのツリーランエリアを整備、拡張してさらに滑走エリアが拡がった。
・ジャイアントコース

最大斜度:32度 平均:22度 / 距離:580m / 斜面向き:南西
第二ロマンスリフトを一本乗って到着するジャイアントコース。コブあり深雪ありの難所とされるエキスパート向き。スキー場正面に広がる新雪のオープンバーンを滑るのは爽快そのものだ。
・エクストリームコース
最大斜度:30度 平均:24度 / 距離:180m / 斜面向き:北西
コース入口がスティープで超ハードな非圧雪の難関コース。斜面が北西向きなのでパウダーがいい状態で保たれやすく、コンディションも安定的に良い。
・ツリーランエリア

斜面向き:北西
これぞ湯沢中里の新名物、広いツリーランエリアだ。ゲレンデ向かって右側の山をまるっと滑れるようエリアを開放している。適度な感覚で木が間伐されていて滑りやすい。斜面の種類も豊富なので、好みや積雪量によってラインが選べる。


非圧雪コースは全てスキー場右側の山に集中しており、全部で5コースある。空撮の画像の白く塗りつぶされたエリアが非圧雪。赤く塗り潰された場所以外の白点線の内側はツリーランエリアとなっている。
① ダイナミックコース /全長600m・最大斜度32° ・平均17°
② ジャイアントコース/全長580m・最大斜度32° ・平均22°
③ チャレンジバーン/全長370m・最大斜度32° ・平均25°
④ エクストリームコース/全長200m・最大斜度31° ・平均24°
⑤ トレーニングバーン/全長250m・最大斜度31°・ 平均25°
■コースマップ

■天気予報

Yuzawa Nakazato の詳細な降雪予報を表示:
snow-forecast.com
■リフト料金
大人 | 中高生・シニア(55歳以上) | 小学生 | |
1日券 | 4,500円 | 3,500円 | 2,500円 |
■ゲレンデ情報
・基本情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トップ標高 702m | 最長滑走 2,000m | 標高差 244m | 最大斜度 32° |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース数 16本 | リフト 6本 | ゴンドラ -基 | ロープウェー -本 |
・月ごとの平均積雪量
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
100cm | 190cm | 230cm | 120cm | -cm |
・コースレベル(%)
・非圧雪・圧雪・コブの割合(%)
■’22₋23シーズンのトピックス
湯沢出身のライダー関口 敬が地形パークプロデュース!
『Growth Park』が関口 敬プロデュースでリニューアル。“イマジネーション” ”フィーリング"でトライし滑ることで"自分の中の新たなディスカバリー"が生まれる。楽しむ上で必要な自然の思考を沸き立たせる地形パークがオープン。
キッズに嬉しいゲレンデアトラクションがリブランドオープン!
キッズ向けゲレンデアトラクションが『FUN RIDE ZONE』としてリブランドオープン。アスレチック感覚の「ザ・パーク」、ウェーブスラロームの「ザ・ウェイビー」、モーグル気分が味わえる「ザ・バンピー」、ツリーラン感覚で楽しめる「ザ・ウッディー」などが設置。滑るだけでないスキー・スノーボードの楽しみ方を体験できる。