2025_早春の立山バックカントリー4月15日(火)まもなく解禁!春の立山BCガイドツアー

2025年4月15日(火)立山黒部アルペンルートが全線開通する。ラニーニャの恩恵でこれでもかというほど雪が降った’24-25シーズン、いわずもがな立山には残雪がたっぷりだ。この春の立山は一層賑わいそうだ。4/15日(火)~11/30日(日)まで営業予定。バックカントリーガイドクラブのツアーも数多く公募されている。この春、立山を目指す人は要チェック!

INDEX

春の立山はどんなところなのか?

3000m級の山々が連なる北アルプス立山。圧倒的な豪雪と雄大な地形が無限のラインを描き出し、3,000m級のピークから滑る爽快感は、どんな滑り手をも魅了する。日本でどこよりも早くから滑ることができ、どこよりも遅くまで滑れることから、滑り手たちの1年は立山で始まり、立山で終わるといわれる。

こんな立山に全国からバックカントリーファンたちが集まる季節がやってきた! 
立山にアプローチするための「WEBきっぷ」は、富山側からのきっぷは、4月中はすでに完売。長野側からは4月末にわずかに残席がある程度、という人気状態だ。5月1日以降のWEBきっぷの販売は4月1日からなので、気になる人は乗り遅れないように。

立山黒部アルペンルートの公式サイトでは、ほぼリアルタイムで現地の状況がわかる。

◆ 【公式】立山室堂ライブカメラ タイムラプス動画
  https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

バックカントリーガイドクラブによる4月~5月の立山BCツアー情報

COLOR SPORT CLUB主催

— COLOR SPORT CLUBのガイドクラブ紹介ページはコチラ

立山1泊2日(らいちょう温泉付)COLOR SPORT CLUB

この時期にして、びっくりするほどの積雪量!日本三霊山の一つとしてあがめられて来た女性的な美しさをもっている立山雄山(3003m)、男性的な”鉄の砦”といった感じの剣、ベースを2500mに置き3000m級の立山連峰を滑り込む!滑るルートが幾本も広がり何度でも足を運んでしまう!!  ようやくこの時期、待望の再オープンとなる立山室堂周辺。スキーやスノーボードを持ち込むことが許されたこの時期に、ラストパウダーを狙い入山を試みる。訪れる人もまだ少ない、そんな立山周辺をほぼ貸しきりの状態で滑り三昧。大きく弧を描きに参りましょう! 一味違った雪山の楽しみ。この時期ならではの晴天率と新雪を狙ってご一緒に!!

日程・ガイド料❶ 黄色「立山スプリングツアー 春立オープンday 平日1泊2日プラン(らいちょう温泉付)」※赤色としても楽しめます
  2025年4月15日(火)~16日(水) 29,000円(ガイド料・税込)
❷ 青色赤色「立山スプリングツアー 春立オープンweek 週末1泊2日プラン(らいちょう温泉付)
  2025年4月19日(土)~20日(日) 29,000円(ガイド料・税込) 32,000円(レンタルセット、税込み)
❸ 黄色「立山スプリングツアー 春立オープンday 平日1泊2日プラン(らいちょう温泉付)」※赤色としても楽しめます
  2025年4月22日(火)~23日(水)29,000円(ガイド料・税込)
❹ 青色黄色「立山スプリングツアー GW1泊2日プラン(らいちょう温泉付)
  2025年4月26日(土)~27日(日)29,000円(ガイド料・税込)
❺ 青色黄色「立山スプリングツアー GW1泊2日プラン(らいちょう温泉付)
  2025年4月28日(月)~29日(火)29,000円(ガイド料・税込)
❻ 青色黄色「立山室堂・雪質重視と地形遊びの​スプリングツアー 週末1泊2日プ​ラン(らいちょう温泉付)」
  2025年5月10日(土)~11日(日)29,000円(ガイド料・税込) 32,000円(レンタルセット、税込み)
❼ 黄色「立山室堂・御山谷&タンボ平ツアー 平日1泊2日プ​ラン(らいちょう温泉付)
  2025年5月12日(月)~13日(火)29,000円(ガイド料・税込) 32,000円(レンタルセット、税込み)
❽ 黄色「立山室堂・御山谷&タンボ平ツアー 平日1泊2日プ​ラン(らいちょう温泉付)」
  2025年5月14日(水)~15日(木)29,000円(ガイド料・税込) 32,000円(レンタルセット、税込み)
❾ 黄色「立山室堂・御山谷&タンボ平ツアー 週末1泊2日プ​ラン(らいちょう温泉付)
  2025年5月17日(土)~18日(日)30,000円(ガイド料・税込)
※宿泊費用は1万円2千円程度です。申し込み受付後に別途ご案内差し上げます。(当クラブにて手配)
対象・ハイク時間などカラースポーツ黄色プレイ(赤色プレイとしても楽しめます)
※楽しむ場や経験によって色分けされています。カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 
http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html
黄色プレイ=アドバンス、ライトデイ・バックカントリー経験者におすすめ
赤色プレイ=アドバンス、ワンデイ・熟練者または当クラブをリピートいただく皆さまにおすすめ
集合時間集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上)
行程2日間を通し立山周辺のラストパウダーを状況に応じて楽しみます
宿泊先・雷鳥荘 
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
備考※レンタルサービスに関して、「立山スプリングツアー」では各アイテム一日分の料金にて対応です!まずは借りて参加!
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早目のご予約にてお待ちしております。
※詳細を用意しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

◇公式HP http://www.colorsportclub.com/schedule/backcountryschedule_4.html

立山2泊3日(らいちょう温泉付)COLOR SPORT CLUB

この時期にして、びっくりする​ほどの積雪量!日本三霊山の一つ​としてあがめられて来た女性的な​美しさをもっている立山雄山(3​003m)、男性的な”鉄の砦”​といった感じの剣、ベースを25​00mに置き3000m級の立山​連峰を滑り込む!滑るルートが幾​本も広がり何度でも足を運んでし​まう!滑って食べて温泉入って、​あとは翌日を夢見て寝るだけ~!​! パウダーにも引けを取らない、い​やパウダーよりも感触の良いコー​ンスノーが待っています!皆で狙​って参りましょう!!

日程・ガイド料青色黄色「立山スプリングツアー GW2泊3日プラン(らいちょう温泉付)
5月3日(火)~5日(水)33,000円(ガイド料・税込)
※宿泊費用は一万円程度です。申し込み受付後に別途ご案内差し上げます。
対象・ハイク時間などカラースポーツ赤色(黄色プレイとしても楽しめます)
※楽しむ場や経験によって色分けされています。カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 
赤色プレイ=アドバンス、ワンデイ・当クラブ参加経験者リピーターにおすすめ
黄色プレイ=アドバンス、ライトデイ・バックカントリー経験者におすすめ
http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html
集合時間集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上)
行程初日に立山周辺の新雪やコーンスノーを、二日目に真砂岳内蔵助谷と、ちょっと山奥なルートを状況に応じて楽しみます。
宿泊先・雷鳥荘 
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
備考※「立山真砂岳内蔵助谷ツアー」では、アイゼンが必要になります。
※レンタルサービスに関して、各アイテム一日分の料金にて対応です!借りて参加!!
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早目のご予約にてお待ちしております。
※詳細を用意しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

◇公式HP https://www.colorsportclub.com/schedule/backcountryschedule_5.html

立山真砂岳1泊2日 (らいちょう温泉付)COLOR SPORT CLUB

この時期にして、多くの雪が残る立山。稜線付近からの滑り出しでは、極上の新雪もしくはザラメ雪が待っている。滑るルートが幾つにも広がり、足を踏み入れるにもちょうど良いタイミング。訪れる人も少なく、ほぼ貸しきりの状態で滑り三昧。貴重な一本を、心に残るターンを描きに参りましょう!この時期ならではの晴天率と極上の新雪やコーンスノーを狙ってご一緒にっ!!
※2年に一度の立山ツアーリングの王道”RouteSide”シリーズ(他、御山谷)!!

日程・ガイド料4月15日(火)~16日(水)33,000円(ガイド料・税込)
※宿泊費用は一万円程度です。申し込み受付後に別途ご案内差し上げます。
対象・ハイク時間などカラースポーツ赤色(黄色プレイとしても楽しめます)
※楽しむ場や経験によって色分けされています。カラー分けはHPの「プレイガイド」を参照 
赤色プレイ=アドバンス、ワンデイ・当クラブ参加経験者リピーターにおすすめ
黄色プレイ=アドバンス、ライトデイ・バックカントリー経験者におすすめ
http://www.colorsportclub.com/playguide/backcountryplayguide.html
集合時間集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上)
行程初日に立山周辺の新雪やコーンスノーを、二日目に真砂岳内蔵助谷と、ちょっと山奥なルートを状況に応じて楽しみます。
宿泊先・雷鳥荘 
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
備考※「立山真砂岳内蔵助谷ツアー」では、アイゼンが必要になります。
※レンタルサービスに関して、各アイテム一日分の料金にて対応です!借りて参加!!
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早目のご予約にてお待ちしております。
※詳細を用意しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

◇公式HP http://www.colorsportclub.com/schedule/backcountryschedule_4.html


POWERZONE主催

— POWERZONEのガイドクラブ紹介ページはコチラ

Photo:POWERZONE

オープン立山ツアー 2days |POWERZONE

言わずと知れた、滑るためにあるかのような、360度どこでも滑れる立山に行かない手はない!この時期ならパウダーもあり得る立山を楽しむ2日間!!

日程・ガイド料❶2025年4月15日(火)~16日(水) 30,000円(ガイド料)
※16~17日の日程でもお受けできます。ご相談ください。

❷2025年4月18日(金)~19日(土) 30,000円(ガイド料)
❸2025年4月19日(土)~20日(日) 30,000円(ガイド料)
対象・ハイク時間など難易度◆◆BC経験者  
※立山は歩い分だけ滑ります
集合/解散時間集合:am10:30 室堂ターミナル待合室前
立山黒部アルペンルート時刻表>>>
解散:15:30頃 立山室堂ターミナル 
宿泊先・雷鳥荘(一括して宿泊予約します)
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
雷鳥荘宿泊代 約12000円~
スケジュール(予定)1日目 室堂ターミナル集合~雷鳥荘に移動or不要な荷物をロッカーに預けてツアーへ~ハイク&滑走~雷鳥荘泊
2日目 雷鳥荘~ハイク&滑走~室堂ターミナル解散
持ち物バックカントリー基本装備・持ち物はこちらを参照>>
※1dayツアーと同じ装備をお持ちください。レンタル品もあります。
◆宿泊セット(着替え等)
備考※最少催行人数 2人
*集合場所へは予め行動食などをご用意の上、ご集合下さい。
*室堂ターミナルから雷鳥荘まではすべてを背負って雪の上を移動となります。パッキングは工夫してください。
*立山駅、扇沢から室堂ターミナルまでは、ほとんどの方がスキーブーツ、スノーボードブーツを履いて来ています。また、スキー・スノーボード・スノーシュー等はケース等に入れて来てください。
*この時期の立山駅(富山側)からの高原バスは天候により運休や遅延する場合があります。ご注意ください。
*質問などこちらの電話まで 090-1471-6988(高橋)日中は出られないことがあります。

◇公式HP https://www.powerzone.co.jp/tour/オープン立山ツアー-2days/


◆大人の立山ツアー 3days(2daysも応相談) |POWERZONE

肩ひじ張らず天気が良ければ滑り、悪ければ雷鳥荘のラウンジで贅沢な時間を過ごす、大人の3days。春の立山シーズンをゆるりと楽しみます。
※16-17日の2daysでもお受けできます。ご相談ください。

日程・ガイド料2025年4月16日(水)~18日(金) 43,000円(ガイド料)
※16~17日の3 days でもお受けできます。ご相談ください
対象・ハイク時間など難易度◆◆BC経験者  
※立山は歩い分だけ滑ります
集合/解散時間集合:am10:30 室堂ターミナル待合室前
立山黒部アルペンルート時刻表>>>
解散:15:30頃 立山室堂ターミナル 
宿泊先・雷鳥荘(一括して宿泊予約します)
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
雷鳥荘宿泊代 約12000円~
スケジュール(予定)1日目 室堂ターミナル集合~雷鳥荘に移動or不要な荷物をロッカーに預けてツアーへ~ハイク&滑走~雷鳥荘泊
2日目 雷鳥荘~ハイク&滑走~室堂ターミナル解散
持ち物バックカントリー基本装備・持ち物はこちらを参照>>
※1dayツアーと同じ装備をお持ちください。レンタル品もあります。
◆宿泊セット(着替え等)
備考※最少催行人数 2人
*集合場所へは予め行動食などをご用意の上、ご集合下さい。
*室堂ターミナルから雷鳥荘まではすべてを背負って雪の上を移動となります。パッキングは工夫してください。
*立山駅、扇沢から室堂ターミナルまでは、ほとんどの方がスキーブーツ、スノーボードブーツを履いて来ています。また、スキー・スノーボード・スノーシュー等はケース等に入れて来てください。
*この時期の立山駅(富山側)からの高原バスは天候により運休や遅延する場合があります。ご注意ください。
*質問などこちらの電話まで 090-1471-6988(高橋)日中は出られないことがあります。

◇公式HP  https://www.powerzone.co.jp/tour/%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e7%ab%8b%e5%b1%b1%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-3days/


JUNRINA mountain service主催

— JUNRINA mountain guide のガイドクラブ紹介ページはコチラ

立山内蔵助BC(上級向け)/雷鳥荘泊 |JUNRINA

日程・ガイド料❶ 2025年 4月 15日(火)~ 16日(水)45,000円(2日間ガイド料・保険込)
❷ 2025年 4月 19日(土)~ 20日(日)45,000円(2日間ガイド料・保険込)
対象・ハイク時間などバックカントリー経験者
スキー・スプリットボードに限る・スノーシュー不可
集合時間室堂ターミナル09:00 ※扇沢駅07:30の便(始発便)に乗車してください
解散 室堂ターミナル 13:00 ~14:00ころ
※時間は目安です/ ペースやコンディションにより変わります
※アルペンルート扇沢駅行最終は  16:30です
宿泊先らいちょう温泉雷鳥荘/1泊2食12,500円(暫定)
※山小屋代金は現金でお願いします。
※お客様による雷鳥荘の予約は必要ありません
持ち物滑走具/スキーアイゼン バックカントリー装備(ビーコン/プローブ/シャベル/ポール/バックパック/シール) ニット帽/ヘルメット/ゴーグル/サングラス/バラクラバ/防寒着/防寒グローブ/日焼け止め 滞在期間中の昼食(アルファー米やパンなど)/行動食/暖かい飲み物/館内で履くズボン/ スキー用ビニールカバー(アルペンルート用)/
※必ず事前に滑走具・バックカントリー装備のメンテナンスチェックを行って下さい
備考※山小屋代金は現金に限る
※クレジットカード利用可(ガイド料金に限る/visa/master/amex)
※お客様による山小屋の予約は必要ありません
※お支払いは1日目のツアー終了後となります
※事前振り込みの場合はご相談ください
※BCギアレンタルはありません

◇公式HP https://www.junrina.com/calendar

◆立山バックカントリー2日間/雷鳥荘 |JUNRINA

日程・ガイド料❶ 2025年 4月 22日(火)~ 23日(水)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❷ 2025年 4月24日(木)~ 25日(金)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❸ 2025年 4月 26日(土)~ 27日(日)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❹ 2025年 4月28日(月)~ 29日(火)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❺ 2025年 4月 26日(土)~ 27日(日)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❻ 2025年 4月28日(月)~ 29日(火)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❼ 2025年 4月29日(火)~30日(水)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❽ 2025年 4月 30日(水)~ 5月1日(木)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❾ 2025年 5月1日(木)~ 2日(金)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
❿ 2025年 5月 3日(土)~ 4日(日)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
⓫ 2025年 5月5日(月)~ 6日(火)40,000円(2日間ガイド料・保険込)
対象・ハイク時間などバックカントリー経験者
スキー・スプリットボードに限る・スノーシュー不可
集合時間室堂ターミナル09:00 ※扇沢駅07:30の便(始発便)に乗車してください
解散 室堂ターミナル 13:00 ~14:00ころ
※時間は目安です/ ペースやコンディションにより変わります
※アルペンルート扇沢駅行最終は  16:30です
宿泊先らいちょう温泉雷鳥荘/1泊2食12,500円(暫定)
※山小屋代金は現金でお願いします。
※お客様による雷鳥荘の予約は必要ありません
持ち物滑走具/スキーアイゼン バックカントリー装備(ビーコン/プローブ/シャベル/ポール/バックパック/シール) ニット帽/ヘルメット/ゴーグル/サングラス/バラクラバ/防寒着/防寒グローブ/日焼け止め 滞在期間中の昼食(アルファー米やパンなど)/行動食/暖かい飲み物/館内で履くズボン/ スキー用ビニールカバー(アルペンルート用)/
※必ず事前に滑走具・バックカントリー装備のメンテナンスチェックを行って下さい
備考※山小屋代金は現金に限る
※クレジットカード利用可(ガイド料金に限る/visa/master/amex)
※お客様による山小屋の予約は必要ありません
※お支払いは1日目のツアー終了後となります
※事前振り込みの場合はご相談ください
※BCギアレンタルはありません

◇公式HP https://www.junrina.com/calendar


番亭~BAMBOOTAIL BACKCOUNTRY 主催

— 番亭~BAMBOOTAIL BACKCOUNTRYのガイドクラブ紹介ページはコチラ

Photo:BAMBOOTAIL BACKCOUNTRY

立山バックカントリーツアー 1泊2日

春の立山オープン日! 標高が高いのでまだまだパウダーの可能性も十分にあります。日が長くなるこの時期はたくさん滑れます! 
全面ノートラックの立山を楽しみましょう!2日目は天気が良ければ黒部ダムまで滑走予定です。

日程・ガイド料❶ 2025年4月15日(火)~16日(水)  1泊2日 30,250円(ガイド料金・税込)
❷ 2025年4月19日(土)~20日(日)  1泊2日 30,250円(ガイド料金・税込)
❸ 2025年4月26日(土)~27日(日)  1泊2日 30,250円(ガイド料金・税込)
集合時間集合:7時 扇沢チケット売り場前   
解散:15時~17時頃、現地
宿泊先・室堂山荘
http://www.murodou.co.jp/
備考※アルペンルート代約12,000円、宿泊費約12,000円が別途必要になります。
※雪面の状況によってアイゼンを使用する可能性がありますので10本以上のアイゼン必須。(番亭でレンタル有)

◇公式HP https://bambootail.com/

立山バックカントリーツアー 日帰り

日程・ガイド料❶ 2025年4月15日(火) 15,950円(ガイド料金・税込)
❷ 2025年4月19日(土) 15,950円(ガイド料金・税込)
❸ 2025年4月25日(金) 15,950円(ガイド料金・税込)
集合時間集合:7時 扇沢チケット売り場前   
解散:15時~17時頃、現地
宿泊先・室堂山荘
http://www.murodou.co.jp/
備考※アルペンルート代約12,000円、宿泊費約12,000円が別途必要になります。
※雪面の状況によってアイゼンを使用する可能性がありますので10本以上のアイゼン必須。(番亭でレンタル有)

◇公式HP https://bambootail.com/


BC Caravan 主催

ーBC Caravanのガイドクラブ紹介ページはコチラ

標高2400mを超える高山帯はまるで海外に来たかのような絶景が待っています! 春(4月〜5月)は板がよく走る極上のザラメ雪と豊富なコースバリエーションで何度来ても飽きさせない魅力が立山にはあります!そんな立山のバックカントリーを温泉付きの山小屋に泊まって楽しむプランです。各週末ごとにツアーを設定。平日の予約のないところに限り自由に日程を選んでお申し込みいただけます。(最初にご予約いただいた方の日程を中心に公募しています)まだ公募ツアーの予約がないところはプライベートツアーとして貸し切ることも可能です。

立山への入山方法についてはこちらを御覧ください。
立山チュートリアル

◆立山3days|2days|日帰り

日程❶ 4月15日(火)〜 17日(木)OPEN立山3days  レベル2
❷ 4月18日(金)日帰り
❸ 4月19日(土)〜 20日(日)2days  レベル2
❹ 4月19日(土)〜 21日(月)3days  レベル2
❺ 4月22日(火)〜 23日(水)2days
❻ 4月26日(土)〜 27日(日)2days レベル2
❼ 4月26日(土)〜 28日(月)3days レベル2
❽ 4月29日(火)〜 30日(水)2days
❾ 5月1日(木)〜 2日(金)2days
❿ 5月3日(土)〜 5日(月)Mauka Outdoorコラボ3days
⓫ 5月10日(土)〜 11日(日)2days
⓬ 5月16日(金)〜 18日(日)北海道民のための2.5days

予約状況はカレンダーをご確認ください。
* 前泊プラン2.5および3.5daysは前泊する事以外は通常のツアーと変わりません(アルペンルートの混雑回避と高度順応に有効です)
* 予約がまだないところは1グループで貸し切るプライベートガイドも受け付け可能です。
* 上記日程以外のリクエストも受け付けています。お問い合わせください。
ガイド料日帰り 17,000円
2days 30,000円
3days 45,000円
対象ツアーレベル2〜4(バックカントリー経験者向け)
ガイドコースとツアーレベルレベル2 日帰り/室堂平周辺・室堂山・国見岳・浄土山カール・御山谷源頭
レベル3 日帰り/上記に加え、山崎カール・龍王岳カール・タンボ平・御山谷〜黒部湖・天狗山
レベル2 2days以上/レベルⅡ日帰りに加え、雷鳥沢・大走り尾根・室堂乗越
レベル3 2days以上/上記に加え、剱沢・内蔵助カール
レベル4 2days以上/上記に加え、雄山〜御前谷(登山道融雪期のみ)・鬼岳・獅子岳・真砂沢・内蔵助谷・奥大日岳
集合時間集合解散:室堂バスターミナル山頂郵便局前
予定時間:秋 10:00 集合 ~ 15:00 解散予定、春 9:30 集合* ~ 15:30 解散予定
* 前泊プラン2.5および3.5daysは室堂着最終便の時刻にお迎えに上がります。
* 北海道民のための2.5daysは5月17日富山きときと空港集合〜19日18:00頃 富山駅解散予定(後泊)です。
スケジュールスケジュール例(2daysの場合)
1日目:室堂にて集合 → 雷鳥荘へ移動し荷物を預ける → 終日滑走(雷鳥沢・山崎カール・大走り尾根など)
2日目:雷鳥荘を出発 → 終日滑走(剣沢・内蔵助カール・タンボ平など)→ 室堂または黒部平にて解散
 
※ 行程は当日のコンディションと参加者の経験を考慮して決定します。
※ 2日目にタンボ平へ滑走の場合、扇沢方面へ下山の方は荷物を全て持っていく必要があります。
※ 11月は積雪量が少ないためタンボ平へは滑走しません。
宿泊先・雷鳥荘
雷鳥荘は標高2370mにある温泉宿です。詳しくはこちら>>雷鳥荘公式ページ
宿は相部屋となります。個室が必要な方はご相談ください。
予約はこちらでまとめてお取りしますが、清算は現地でお願いします。(クレジットカード支払い可)
持ち物各バックカントリーツアーには滑走用具やウェア類以外に専用の装備が必要です。
ビーコン・プローブ・ショベル
クライミングスキン or スノーシュー
上記を入れる事ができるバックパック(板を背負えるもの)
スキー or スプリットボードクランポン(板に取り付けるクランポン)
※ BCツアーレベル2では上記の装備(クライミングスキン、スキー or スプリットボードクランポンを除く)を有料レンタル可。
※ 春ツアーではスキーorスプリットボードの方はスキーor スプリットボード用のクランポンが必携です。
 
レベル3以上の春ツアーには下記のものが必要です。
ブーツクランポン(アイゼン)
※ BCツアーレベル3以上ではご自身の装備を使いこなしている事が前提です。 
 
宿泊用具(2days以上の場合)
洗面用具(タオル・歯ブラシなど)
館内様パンツ(ズボン)
替えの下着
詳しくはこちらをご覧ください。>>ツアーレベルと持ち物について 
 
※バックカントリー未経験者の方は春シーズンにグループで貸し切るプライベートガイドをお勧めします。
※春のツアーで装備のレンタルが必要な方は4月10日までにお知らせください。(常駐期間に入ると新たにレンタル品をご用意することができません。秋ツアーはレンタルが必要な方はご参加頂けません)
※室堂バスターミナルへは滑れる格好をしてお越しください。
 
※室堂バスターミナルまではスノーボード、スキー、ストック、スノーシューにカバーが必要です。
詳しくはこちら>>立山黒部アルペンルート公式ページ
備考※11月、4月の始め頃は美女平駅からの高原バスは悪天候(雪)により運休する恐れがあります。事前に当日の天候を確認して入山口を決めてください。
※高山帯の立山は春でも冬のような天候になる場合もあります。防寒着を用意するなど、ウェアや装備はしっかりしたものをお持ちください。
ご心配な方はお気軽に事前にご相談ください。
 ご予約を取り消された場合はキャンセル料がかかります。
その他ご注意頂きたいことがございますので、ご予約の前に注意事項を必ずお読みください。
詳細はこちら>>ご参加にあたっての注意事項

◇公式HP https://www.bc-caravan.com/backcountry-tours/


◆2025・春の立山バックカントリーガイド|Rhythm Works

3000m級の山々が連なる豪雪地帯・北アルプス”立山”どこよりも早くから滑ることができ、どこよりも遅くまで滑れることから立山で始まり、立山で終わると滑り手達には言われます。シーズンスタートの秋はスローペースで。春は稜線を越え黒部ダムやカール地形のロングルートを。雪のフィーリングを感じ立山でシーズンインを共に迎え残雪のザラメシーズンまで楽しみましょう。快適な温泉宿の雷鳥荘に宿泊するプランです。
 ※ 1グループで貸し切るプライベートガイドも受け付け中です。

日程・ガイド料・4月15(火)~16日(水)雷鳥荘泊  33,000円/1泊2日
・4月19(土)~20日(日)雷鳥荘泊  33,000円/1泊2日
・4月23(水)~24日(木)雷鳥荘泊  33,000円/1泊2日
・4月26(土)~27日(日)雷鳥荘泊  33,000円/1泊2日
・5月3(土)~5日(祝)雷鳥荘泊  45,000円/2泊3日
・5月10(土)~11日(日)雷鳥荘泊  33,000円/1泊2日
対象・ハイク時間などゲレンデの上級、非圧雪斜面を確実に滑ることができる方でバックカントリー経験者
集合時間集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上) pm15:30頃 室堂ターミナル
行程■1日目10:00 室堂ターミナル集合→雷鳥荘に移動→バックカントリーへ出発→宿に帰着翌日のミーティング、温泉&リラックス後、夕食→就寝
■2日目6:00 起床後、朝食→バックカントリーへ出発→コンディションに合わせて楽しみます→宿に帰着翌日のミーティング、温泉&リラックス後、夕食→就寝
■2日目、または3日目6:00 起床後 、朝食→バックカントリーへ出発→ 室堂ターミナル解散
※上記スケジュールは目安です。気象条件・コンディション優先で楽しむため、柔軟な対応をお願いします。
宿泊先雷鳥荘 12,500円(1泊2食付)男女別相部屋 http://www.raichoso.com/sisetu.htm
※ホテル立山の場合 20,000〜円程度(1泊2食付)http://h-tateyama.alpen-route.co.jp
持ち物下記の基本装備にプラスして洗面具等、楽しむ気持ち、その他各自で必要だと思う物を持参ください。
※ピッケルは『あれば』で良いです。アイゼンは春のみ(アルミ推奨)
備考1.荷物はできるだけ軽量化をおすすめします。
2.扇沢や立山駅からブーツを履き、室堂まで滑れる支度で来てください。
※普通の靴などは必要ありません。
3.荷物について(立山黒部アルペンルート)http://www.alpen-route.com/baggage/
※300円のケースを購入するのがおすすめです。
4.ガイド諸経費(宿泊費・アルペンルート交通費)をお客様で折半していただきます。
※参加人数割り、ルートにより交通費は変動します。
※この他にも何かわからない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。

◇公式HP http://www.ne.jp/asahi/rhythm/works/backcountryguide/pg125.html


第5回 K2/BCA 立山天狗クラシック 2025|K2 JAPAN

K2 Skis / BCAが主催する2泊3日の春の名物バックカントリーツアー。立山を知り尽くすK2/BCA契約ガイド4名(堀江 淳、佐伯 岩雄、五十嵐 和哉、半田 譲)と共に、雪のあるこの時期だけ登頂できる天狗岳を目指す。

5月10日(土)から3日間の日程には、スキーツアーにワークショップ、参加者全員で巨大な1枚バーンにショートターンのシュプールを並べる参加型イベントなど、様々なプログラムが用意されている。標高3,000mに近い立山の大自然を、混雑も緩和されたゴールデンウィーク明けに限定人数で贅沢に、バックカントリー本来の魅力を感じながら満喫できる、体験と滑りの質にこだわるBC ライダーのためのイベント。

日程・参加料2025年5月10日(土)~12日(月):2泊3日
36,000円 (3日間)
※土日限定(25,000円)の参加も可能
※その他、宿泊費(15,000円/1泊2食×日数)、昼食代、立山黒部アルペンルート(天狗山荘往復)、交通費などが必要
対象など・スキー・テレマークスキー・スノーボード対象
・バックカントリー経験の有無は不問、但し滑走技術レベルは中級以上
集合時間集合:am10:00 室堂ターミナル(予約の上)
宿泊先・立山天狗平山荘 
https://www.tengu.ne.jp/
持ち物必要な装備/スキー、スキーブーツ、ストック、ゴーグル、ヘルメット、クライミングスキン、(お持ちであればスキ ークランポン)スノーセイフティギア一式、バックパック、雨ガッパ上下、行動食、サングラス、日焼け止め、水筒などバックカントリーに適した装備一式
※必ずご自身の道具を持参
※山岳保険への加入必須
募集締切2025年4月20日(日)※定員に達し次第終了

◇申込み・問合せ
申込はコチラ

問合せ
堀江 淳
バックカントリーグライド:https://bcglide.com/
メール:jun_skiman@bcglide.com
お電話:090-6994-5098

EOCジャパン株式会社(運営サポート)
公式サイト:https://www.eoc-japan.com/


関連記事

あわせて読みたい
春の立山バックカントリーへ! 「K2立山天狗クラシックツアー」レポート 今年の立山は例年以上にすごそうだ。22シーズンの豪雪は間違いなく春の立山にもいい影響を与えるはず。毎年、4月上~中旬には雪で閉ざされていた立山黒部アルペンルート...
あわせて読みたい
春はバックカントリースキー&スノーボードの絶好シーズン!その理由は?プロのガイドに聞いてみた 4月ともなると山もかなり春モード。「春はバックカントリースキー&スノーボードを楽しむのにとても良い季節」とはよく聞く話。厳冬期のパウダーシーズンから次は春のバ...
あわせて読みたい
バックカントリーを滑るなら、ガイドクラブを利用しよう。ガイドツアーのQ&A 雪山でのリスクを回避して安全にバックカントリーを楽しむ 管理されたスキー場と異なり、自然のままの雪山には多くのリスクが潜んでいる。ひとりで行動をするのは原則と...
あわせて読みたい
「11月の立山」 「11月の立山」 撮影:渡辺正和、菅沼浩 立山に雪が降り積もる話題を耳にすると、バックカントリーやパウダーが好きな人は居ても立ってもいられないはずだ。 ここでは11...
INDEX